MG08ACA16TE2023年11月27日 23時13分23秒

ついでに自分のメインPCにHDDを追加。
これが一番金がかかっているのだが。

ここしばらく容量不足で写真データのバックアップができてない状態。
バックアップ用に大容量のHDDを追加してやろうと計画していたが、劇的に記録密度が向上した新製品もでないし、円安で全然値下がりもない。しばらく待ってても買いやすくなるような期待もないし、それならもう買ってしまえ、と。

選んだのはCMRでギガバイト単価が安くて大容量で信頼性も高い東芝のMG08ACA16TE。
一応MNシリーズよりMGシリーズの方が信頼性は高いし価格差もほとんどないのでMGをチョイス。プラッタ9枚の16GB品。
しかし、ヘリウム充填は将来ヘリウムが抜けてきそうだし、万一抜けたときに心配なのがマイナスだな。

MG08ACA16TE

こんな売れ筋商品がアマゾンのブラックフライデーとやらで安くなるはずがないので
ブラックフライデーを待たずにゲット。欲しいの時に品切れしていては困る。


ちなみに、未だにOffice2000を使っている。OSはWindows10。
Outlookは使えないし、Wordを使って文章を書くこともない、なので実際使っているのはExcel2000だけだ。当然、動作保証外なのでいくつか不具合があるようだが、オートコンプリートをオフにすることである程度実用的に使える状態。
まあ昔のプログラムを動かせるところがWindowsの最大にして最強の長所。すぐに過去を切り捨て次々と新しいものを購入させようとするリンゴ社とは違うのだよ。

で、このExcel2000+Windows10だが、致命的にうっとうしいのがセルを編集するためにF2キーを押そうとしたときに、間違って隣のF1キーを押したとき。

ヘルプが起動しようとするがなぜか応答しないフリーズ状態になってしまう・・・。

C:\Program Files (x86)\Microsoft Office\Office\1041\MSOHELP.EXE
このヘルプのプログラムが原因だ。

これを別の名前にリネームしてExcelから起動できないようにすればいい。
しかし、このファイルが存在しないとExcel起動時にファイルのインストールを促されて何度もキャンセルボタンを押さなければ正常起動しないという別の困った状態になる。

なので、新規ファイルの空のファイルを作ってMSOHELP.EXEにリネームする。

こうすればExcel起動時にファイルチェックの警告もでないし、間違ってF1を押しても何も反応しない。
Excel2000のヘルプフリーズ問題、これで解決だ。

え?肝心のヘルプが見えない?
そもそもアプリのヘルプなんて見る人いるの?
ヘルプが使えないと困る人はWindows10やWindows11をサポートする最新のOfficeを買ってください。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://skyline.asablo.jp/blog/2023/11/27/9637983/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。