MG ザクII Ver1.02020年12月05日 23時20分15秒

MG ザクII Ver1.0
ガンダムと並ぶMGの原点、1995年10月発売。これはその初期ロットである。
え、うちのGT-Rより古いじゃん、マジか。

職場の同僚様からMGの積みプラをいくつか譲り受けたので、最初に作るならやはりこれだろう、と。MGと言えば、フレーム組み上げて装甲をパチパチはめて作っていく、というイメージだが、初期MGは全然そんなことはなく、RE/100のようにモナカに近いキットだ。


MG ザクII Ver1.0

いや、思ったよりカッコいいじゃん。

ザクIIには様々なバリエーションがあるが、このキットは無重力仕様のMS-06Fと地上用のMS-06Jタイプを選べるコンパチ仕様で、これはシンプルなMS-06Jタイプにした。
アンテナもいくつか選べるが緑ザクにアンテナは似合わないので、アンテナは無し。
武器はマシンガンが2丁、バズーカ1丁、脚部ミサイルランチャー、ヒートホーク、クラッカーと豊富。これもシンプルにザクマシンガンを持たせた。バズーカと悩んだが。

1995年10月発売で、その頃はガンダムWが放送されていたあたりで、このザクIIからガンダムW~Xの運河モールドの雰囲気を感じる。当時Windows95さえ無かった時代なので、アナログな手法で設計されたんだんだと思うが、よくこんな複雑なキットを設計したなぁと思う。
当時の力の入れ方が半端なかったんだろうね。

MG ザクII Ver1.0

これは昔ガキの頃に作った、というか、友人が作ったのを譲り受けてレストアしたのを覚えている。確かシャアザクだったけど。ネットもない時代に、独学で墨入れを覚えてやってた。
このパイピングが子供にははめられないんだよな、特に顔のパイピング。
ガキの頃はヘタクソだったから、こんなにカッコいいザクだとは思ってなかったよ、ちょっと懐かしい。

古いキットだけど、可動とか合わせ目に目をつぶれば、悪くないキットだと思う。

MG ザクII Ver1.0

ザクと言えば汚し塗装だと思うが、汚せない人間なので綺麗なザク。撃たれたりぶつけたりして傷ついたり、汚したりしてそのまんまとか、そんなヘタクソなパイロットが乗ってるザクって作りたくないじゃない。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://skyline.asablo.jp/blog/2020/12/05/9323847/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。