FujiSprintCup2012 1日目 フォーミュラニッポン フリー走行2012年11月24日 20時31分04秒

SuperGTの公式練習の後ヘアピンで軽く昼食をとりながらF4の走行を観戦。
その後、フォーミュラニッポンのフリー走行ということでプリウスコーナーへ移動。
SuperGT公式練習のときのようにパドックのピットレーン入り口も考えたが、フォーミュラはドライバー交代がないのでピットインの機会は少ないだろうと判断した。

来シーズンから、SuperFormulaとなるため、フォーミュラニッポンのレースは今回が最後となる。
FujiSprintCup2012
アンドレ・ロッテラー選手。

プリウスコーナーで待っていると、いつものあの甲高いフォーミュラニッポンのサウンドが聞こえてくる。

FujiSprintCup2012
松田次生選手。

フォーミュラカーは車の中心にドライバーがいるため思っているより撮りやすい。
構図やピントを狙ったポイントに的確に持ってくるのは相応の技術が要ると思うけれど。

FujiSprintCup2012
元F1ドライバーでインディカードライバーの佐藤琢磨選手が、フォーミュラニッポンに参戦中。

FujiSprintCup2012
こちらも元F1ドライバーの中嶋一貴選手。
F1ドライバー対決で盛り上げて欲しい。

FujiSprintCup2012
フォーミュラの世界にも痛フォーミュラが。

FujiSprintCup2012
嵯峨選手。
このマシン、TPRのスポンサーロゴが入っていることに気が付いた、個人的にお世話になってます。向こうはお世話してることに気が付いていないと思うけれども。

FujiSprintCup2012
安田選手。
1/30のシャッタースピードでも割と撮れる。GTより車速が速くても、ドライバーが中心だからピントの芯を作りやすい。ちょっと後ろのマシンを溶かしすぎたか。

FujiSprintCup2012
琢磨選手だけじゃなくて、山本選手も応援してますヨ。

FujiSprintCup2012
エプソンナカジマレーシング 中嶋大祐選手。
フォーミュラニッポンでは、GT-Rが走ってないので、IMPULとナカジマレーシングに期待してます。

FujiSprintCup2012
こちらもエプソンナカジマレーシング 小暮選手。

FujiSprintCup2012
JPオリベイラ選手。

FujiSprintCup2012 1日目2012年11月23日 20時59分06秒

11月16日から18日の3日間に渡って開催された富士スプリントカップに行ってきた。

10時スタートのSuperGT公式練習に合わせるように出発。
いつもよりも遅いので、夜もしっかり寝れるので、すごく楽。
来年から予選日はGTの走行開始は遅くしませんか?GTA様。
FujiSprintCup2012
例によって富士スピードウェイゲート前にて撮影。
ゲートはゴールドパスにて無料で通過。金曜日も使えるのですね、さすが。

FujiSprintCupの金曜日はパドックフリーなので、ゴールドじゃなくてもパドックに入れる。
FujiSprintCup2012
撮影場所としてピット入り口を陣取る。富士山とGTを一緒に撮れる場所という理由で選んだわけではないが、富士山写真を1枚。

練習走行はピット出入りが多いので、選択肢としては悪くないと思う。
しかし、カメラマンとしては非常にツマラナイ場所。
だって、高速シャッターで止めるだけなので、誰でも撮れるから!!
ここは、近くを横切るマシンの迫力を生で感じて楽しむ場所だろうね。

普段パドックパスを買わないため、こういうときだけにしか入れない場所だから、ここで撮る。
ここで撮る理由はただそれだけ。
FujiSprintCup2012
結構レクサス勢は、ハイスピードでピットレーンに入ってくる。
いくら止めて撮るだけだから誰でも簡単と言っても、カメラ任せのAFが合わないので厳しいのですよ。

FujiSprintCup2012
モチュールGT-R、本山選手。

FujiSprintCup2012

FujiSprintCup2012
ARTA。今シーズン、HSV-010はイマイチ奮わなかったね。

FujiSprintCup2012
カルソニック、良い写真が撮れた。

こんな感じで、スプリントカップの模様をぼちぼち載せていこうと思う。
写真の枚数が多くて、セレクト&レタッチが大変。

FUJI SPRINT CUP 20122012年11月14日 21時23分35秒

FUJI SPRINT CUP 2012
金曜日から行ってきます。

nismo デイパック2012年11月08日 22時52分30秒

nismo デイパック
日産から荷物が届いたらしい。
何も買ってないし、心当たりもないんだが・・・。

と思って何が届いたか見てみると、nismoのデイパック。

そういえば、秋のプレゼントキャンペーンとかで、nismoのデイパックに応募した記憶がある!

まさか当選するとは!!
こんな良いものが当たってびっくり。

早速FUJI SPRINT CUPで使ってみるかな。

GT-R Magazine OWNERS FILE II2012年11月05日 22時39分18秒

GT-R Magazine OWNERS FILE II
第三者が見たら「他人の車が載ってるだけの、こんなん誰が買うか本」を買ってきた。
R乗りで、しかも参加者しか買わないよなーと毎回思うんだけど、実際のところどうなんだろうか。

とりあえず、パラパラとめくって・・・
レプリカメンバーは見開きで見切れてる写真と記事で1枚載っていた。
使ってもらえてよかった。
'93カルソニックレプリカ号が家族みんなで載っていた。
当日は時間の都合で会えなかったので、今度じっくり見てみたい。
他は、32の知人が一名載っていた。

DVDは後のお楽しみ。

Blue Note2012年11月02日 22時35分51秒

Blue Note
柿のオレンジ色とノートのブルーがカルソニックのようだ。

もみじ湖2012年10月31日 20時33分03秒

衝動的に、もみじ湖こと箕輪ダムにもみじの撮影に行って来た。
もみじ湖
木ごとに紅葉の度合いが全く違う。
色づいているものを選んで撮影したが、まだまだ緑色のカエデも多くて、紅葉の見頃は今週末以降かな?

もみじ湖
真っ赤に色づいた葉と青空のコントラストが綺麗。

もみじ湖
オレンジから赤に色づく感じもいい。

もみじ湖
グリーンから赤に変わる様子もなかなか見事。

でも、やっぱり紅葉はCMOSのE-5じゃなくて、コダックCCDのE-1の方が綺麗な色が出ると思うんだよね・・・。便利なLiveView機能も捨てがたいんだが、やっぱりカメラは画質が大切なので、画質に特化したCCD機も作ってほしいなぁ。

衝動的に出かけたため到着時間が遅くなってしまい、山に囲まれたダム湖は、すぐに日が陰ってしまったので、逆光写真があまり撮れなかったのが残念だ。

逆光のもみじが撮れなきゃ、カルソニックを撮ればいいじゃない。
というわけで、以下カルソニック写真。
もみじ湖
駐車場。


もみじ湖
この小道、なんか絵になるね。

もみじ湖
真っ赤な木の横に。

もみじ湖
後ろから。

もみじ湖

もみじ湖
意外とレーシングカーと「和」の情緒と似合う。

グランツーリスモのリアルフォトトラベルモード状態だった。

モータースポーツジャパン2012 お台場観光編2012年10月27日 21時51分35秒

MSJ2012のお台場観光編。

午前3時起床、同30分出発。
モータースポーツジャパン2012
朝日が昇る。八王子~調布あたりだろうか?

モータースポーツジャパン2012
東京タワー。

モータースポーツジャパン2012
東京タワー。

モータースポーツジャパン2012
そして、レインボーブリッジ。

モータースポーツジャパン2012
そして、首都高の芝浦IC出口より、下道に下りる。
レインボーブリッジのループの部分とカルソニックを撮影。

モータースポーツジャパン2012
ファミマの駐車場でした。

モータースポーツジャパン2012
行きはレインボーブリッジの下を通ることに。
グルッと回っているところ。ナビもグルッと。

モータースポーツジャパン2012
ダイバーシティのガンダム。

モータースポーツジャパン2012
ガンダムとカルソニックのコラボ。

モータースポーツジャパン2012
花で出来たガンダムのAパーツが飾ってあった。

モータースポーツジャパン2012
午前中のガンダム。

モータースポーツジャパン2012
順光で撮りやすくてよろしい。

モータースポーツジャパン2012
しかし、なんでこんな邪魔なところに液晶をつけたのか。

モータースポーツジャパン2012
15時のイベント。
こいつ、動くぞ。

モータースポーツジャパン2012
そして、17時のイベント。

モータースポーツジャパン2012
17時のイベントを見るのは初めて。

モータースポーツジャパン2012
俺が、ガンダムだ!トランザム!!

モータースポーツジャパン2012

モータースポーツジャパン2012
こいつ、光るぞ。

モータースポーツジャパン2012
後姿。

モータースポーツジャパン2012
MSJ2012終了後、記念にガンダムと撮影して、お別れ。
ガンダムにはいつでも会いにいけるから。

モータースポーツジャパン2012
ちょっと足を伸ばしてゲートブリッジ。
イルミネーションが綺麗で面白い橋だった。
停まって写真を撮りつつ休憩できるポイントがあるといいのにね。

モータースポーツジャパン2012
さぁ、帰りはレインボーブリッジの上ですよ。

モータースポーツジャパン2012
東京タワーが見えるね。

モータースポーツジャパン2012
レインボーブリッジの終点付近にある芝浦パーキングエリア。
お台場も終わりということで、ちょっと寄ってみることに。パーキングエリアの出入り口は、ヤスマリーナサーキットのピットレーン出口のようだった。
そして、パーキングエリアによってみると、偶然にも共石号が停まっていた。

モータースポーツジャパン2012
そして、渋滞の中、インプレッサのレプリカに遭遇。

モータースポーツジャパン2012
昼間のこれかな?

モータースポーツジャパン2012
東京タワーが綺麗だ。
午後、23時帰着。

さて、戦利品紹介。
モータースポーツジャパン2012
日産ドライバーのサインをカレンダーに。
松田選手。

モータースポーツジャパン2012
本山選手とミハエルクルム選手。

モータースポーツジャパン2012
柳田選手とロニー選手。

モータースポーツジャパン2012
安田選手。

モータースポーツジャパン2012
EPSON中嶋レーシングのブースで、中山選手のサインをゲット。

モータースポーツジャパン2012
塚越選手。

モータースポーツジャパン2012
トヨタブースで抽選であたったWECの応援フラッグ。

モータースポーツジャパン2012
夏以降、新しく発売されていたRGガンダムのVer.GFT。
このために来た!?

WONDA 金の微糖2012年10月25日 22時38分58秒

アサヒ飲料から歴代GT-Rプルバックミニカーが発売。
ハコスカ、ケンメリ、BNR32、BCNR33、BNR34、そしてR35の全6種類。
1/72のダイキャスト製で、台座付き。
さらに、GT-Rを買うと缶コーヒーWONDA 金の微糖がオマケで2本付いてくる。
コンビニに急げ。
WONDA 金の微糖
とりあえず5件目のコンビニで確保。

WONDA 金の微糖
BNR32だけゲットできればいいです。

ちなみに6種類集めると専用のケースが2千円で買えるそうな。

モータースポーツジャパン2012 展示車輌&ドライバー編2012年10月24日 22時51分10秒

モータースポーツジャパンの展示車輌の一部を紹介。
モータースポーツジャパン2012
日産リーフNISMO RC。
ただいま充電中。

モータースポーツジャパン2012
GT300初音ミクBMW

モータースポーツジャパン2012
痛車つながりで、高崎くす子の86。ちゃんと高崎ナンバー。
隣の隣にサトリアネオもいる。

モータースポーツジャパン2012
2003ザナヴィニスモGT-R。
このフェンダーのラインが好きだ。

モータースポーツジャパン2012
LEXUS LF-A。V10サウンドを響かせて、走ってました。

モータースポーツジャパン2012
EPSON HSV-010。
GT-Rの次に応援してるんだけどなぁ。オートポリスは惜しかったねぇ。頑張れEPSON。
奥に座っているのは中山選手。

モータースポーツジャパン2012
トヨタTS030HYBRID。
WEC第7戦富士スピードウェイ優勝おめでとう。

モータースポーツジャパン2012
トヨタ7

モータースポーツジャパン2012
かくかくしかじか、ダイハツから

モータースポーツジャパン2012
史上最強のRX-8。国内最強。

モータースポーツジャパン2012
AMG
お手を触れないでください。
別のところに展示してあった赤いAMGには座らせてもらった。
Tシャツ、ジーパンでもいいんですか!?

モータースポーツジャパン2012
ジャガー XKR-S。ブサカッコヨス。

モータースポーツジャパン2012
そして、マクラーレンMP4-12C。
まさかこんなすごいのが展示してあるとは。なんと、関西から自走。意外と走り安いとのこと。ドアはタッチセンサーで開く。
FIA-GT車輌もあるんだから、ぜひGT300で見てみたい車だ。


そして、なんだこのスカイラインの◎テールわ!!
モータースポーツジャパン2012
よく見るとR34テールか?

モータースポーツジャパン2012
顔はV36、ホイールはZ34??
AutechのA25という車でV36ベースだとか。
記念モデルで市販していないらしい。モッタイナイ。


そして、F。
モータースポーツジャパン2012
ジェンソンバトン

モータースポーツジャパン2012
TF108

モータースポーツジャパン2012
スーパーアグリ、琢磨仕様

モータースポーツジャパン2012
マクラーレンホンダ

モータースポーツジャパン2012

モータースポーツジャパン2012
脱いでもすごい。

最後にドライバー勢。
モータースポーツジャパン2012
日産ドライバーのみなさん。
ロニー&柳田選手チャンピオンおめでとう。

モータースポーツジャパン2012
松田選手、カルソニックで勝ってくれ。

モータースポーツジャパン2012
レクサス&トヨタドライバーのみなさん。
ストレートが速いし前半絶好調だったので今年はレクサスの年かと思った。

モータースポーツジャパン2012
佐藤琢磨選手。フォーミュラニッポンマシンで走りを披露。

なぜかEPSON中嶋レーシングのペーパークラフトの先生を勤めている小暮選手。

モータースポーツジャパン2012
伊沢選手。
フォーミュラニッポン第6戦SUGO優勝おめでとう。

モータースポーツジャパン2012
気さくにサインに応じる山本選手と塚越選手。