FujiSprintCup2012 1日目 フォーミュラニッポン フリー走行 ― 2012年11月24日 20時31分04秒
その後、フォーミュラニッポンのフリー走行ということでプリウスコーナーへ移動。
SuperGT公式練習のときのようにパドックのピットレーン入り口も考えたが、フォーミュラはドライバー交代がないのでピットインの機会は少ないだろうと判断した。
来シーズンから、SuperFormulaとなるため、フォーミュラニッポンのレースは今回が最後となる。
プリウスコーナーで待っていると、いつものあの甲高いフォーミュラニッポンのサウンドが聞こえてくる。
フォーミュラカーは車の中心にドライバーがいるため思っているより撮りやすい。
構図やピントを狙ったポイントに的確に持ってくるのは相応の技術が要ると思うけれど。
F1ドライバー対決で盛り上げて欲しい。
このマシン、TPRのスポンサーロゴが入っていることに気が付いた、個人的にお世話になってます。向こうはお世話してることに気が付いていないと思うけれども。
1/30のシャッタースピードでも割と撮れる。GTより車速が速くても、ドライバーが中心だからピントの芯を作りやすい。ちょっと後ろのマシンを溶かしすぎたか。
フォーミュラニッポンでは、GT-Rが走ってないので、IMPULとナカジマレーシングに期待してます。
FujiSprintCup2012 1日目 ― 2012年11月23日 20時59分06秒
10時スタートのSuperGT公式練習に合わせるように出発。
いつもよりも遅いので、夜もしっかり寝れるので、すごく楽。
来年から予選日はGTの走行開始は遅くしませんか?GTA様。
ゲートはゴールドパスにて無料で通過。金曜日も使えるのですね、さすが。
FujiSprintCupの金曜日はパドックフリーなので、ゴールドじゃなくてもパドックに入れる。
練習走行はピット出入りが多いので、選択肢としては悪くないと思う。
しかし、カメラマンとしては非常にツマラナイ場所。
だって、高速シャッターで止めるだけなので、誰でも撮れるから!!
ここは、近くを横切るマシンの迫力を生で感じて楽しむ場所だろうね。
普段パドックパスを買わないため、こういうときだけにしか入れない場所だから、ここで撮る。
ここで撮る理由はただそれだけ。
いくら止めて撮るだけだから誰でも簡単と言っても、カメラ任せのAFが合わないので厳しいのですよ。
こんな感じで、スプリントカップの模様をぼちぼち載せていこうと思う。
写真の枚数が多くて、セレクト&レタッチが大変。
FUJI SPRINT CUP 2012 ― 2012年11月14日 21時23分35秒
nismo デイパック ― 2012年11月08日 22時52分30秒
GT-R Magazine OWNERS FILE II ― 2012年11月05日 22時39分18秒
Blue Note ― 2012年11月02日 22時35分51秒
もみじ湖 ― 2012年10月31日 20時33分03秒
色づいているものを選んで撮影したが、まだまだ緑色のカエデも多くて、紅葉の見頃は今週末以降かな?
でも、やっぱり紅葉はCMOSのE-5じゃなくて、コダックCCDのE-1の方が綺麗な色が出ると思うんだよね・・・。便利なLiveView機能も捨てがたいんだが、やっぱりカメラは画質が大切なので、画質に特化したCCD機も作ってほしいなぁ。
衝動的に出かけたため到着時間が遅くなってしまい、山に囲まれたダム湖は、すぐに日が陰ってしまったので、逆光写真があまり撮れなかったのが残念だ。
逆光のもみじが撮れなきゃ、カルソニックを撮ればいいじゃない。
というわけで、以下カルソニック写真。
グランツーリスモのリアルフォトトラベルモード状態だった。
モータースポーツジャパン2012 お台場観光編 ― 2012年10月27日 21時51分35秒
午前3時起床、同30分出発。
レインボーブリッジのループの部分とカルソニックを撮影。
グルッと回っているところ。ナビもグルッと。
こいつ、動くぞ。
ガンダムにはいつでも会いにいけるから。
イルミネーションが綺麗で面白い橋だった。
停まって写真を撮りつつ休憩できるポイントがあるといいのにね。
お台場も終わりということで、ちょっと寄ってみることに。パーキングエリアの出入り口は、ヤスマリーナサーキットのピットレーン出口のようだった。
そして、パーキングエリアによってみると、偶然にも共石号が停まっていた。
午後、23時帰着。
さて、戦利品紹介。
松田選手。
このために来た!?
WONDA 金の微糖 ― 2012年10月25日 22時38分58秒
モータースポーツジャパン2012 展示車輌&ドライバー編 ― 2012年10月24日 22時51分10秒
ただいま充電中。
隣の隣にサトリアネオもいる。
このフェンダーのラインが好きだ。
GT-Rの次に応援してるんだけどなぁ。オートポリスは惜しかったねぇ。頑張れEPSON。
奥に座っているのは中山選手。
WEC第7戦富士スピードウェイ優勝おめでとう。
お手を触れないでください。
別のところに展示してあった赤いAMGには座らせてもらった。
Tシャツ、ジーパンでもいいんですか!?
まさかこんなすごいのが展示してあるとは。なんと、関西から自走。意外と走り安いとのこと。ドアはタッチセンサーで開く。
FIA-GT車輌もあるんだから、ぜひGT300で見てみたい車だ。
そして、なんだこのスカイラインの◎テールわ!!
AutechのA25という車でV36ベースだとか。
記念モデルで市販していないらしい。モッタイナイ。
そして、F。
最後にドライバー勢。
ロニー&柳田選手チャンピオンおめでとう。
ストレートが速いし前半絶好調だったので今年はレクサスの年かと思った。

フォーミュラニッポン第6戦SUGO優勝おめでとう。
最近のコメント