1/144 ザクマインレイヤー2025年08月31日 22時37分02秒

”まいんちゃん”こと旧キットMSV 1/144 ザクマインレイヤー 1984年3月発売 400円+税。
ザクマインレイヤーは、MS-06FのF型ザクをベースに空間用機雷投下用のバックパックに換装された機体である。
キットには、頭部の指揮官用アンテナとノーマルザク用のバックパックが付属しており、選択式で好きな仕様で組むことが可能で、ベストメカコレクション1/144ザクの欠点である「動かない足首」を克服した「足首が可動するザク」を組むことができる。そのため、通常のザクとしてのニーズも高く、MSVの最後の再販から時間が経った今では、なかなか見かけないキットとなってしまった。まあ、カッコイイ出来の良いザクが欲しいならHGUCもRGもあるけどな。

で、これは組み立て途中のジャンク品。
すべてのモナカパーツが接着済みで、状態としてはよくない。太もも、スネ、足首も、それぞれ接着済みで、そのままでは組み立てられない。アルミ線接続でもすれば組み立てられるかもしれない上級者向けのジャンクだ。しかし、腕も、バックパックも、頭部も接着済みで、組み立てた人は塗装を考慮してなかったのかもしれない。「あ、いけね、何も考えずに接着しちゃった、これじゃあ塗装できないじゃん、しかもスネパーツ接着しちゃったから、組み立てられないじゃん」って投げられたジャンクだろうか。
旧キットはそのまま組み立てたいので、接着済みのスネをエッチングソーで切開して組み立て直す。接着跡が目立つ感じなので、今回は全塗装だな・・・。細かいところは塗り分けか。
他にはバックパック上部のアンテナが折れてしまっているので、0.5mmの真鍮線で復元した。
ちなみに今回は通常のマインレイヤーとして完成させた。


1/144 ザクマインレイヤー

マインレイヤーは後ろが正面だと思うが、バックパックの重さで倒れがち。

組み立て済みのバックパックは、結構塗り分けが面倒で、全体をオリーブドラブで塗って、他の色は見える範囲だけ何とか塗り分けした。
バックパック上部から伸びるパイプはザクの口まで伸びていて、接着してしまうと首が動かなくなる仕様だ。

1/144 ザクマインレイヤー

正面から見ると、ただパイプの黒いザク。
ダックエッググリーンにMSディープグリーン。

ノーマルザクのバックパックや指揮官用アンテナが付属するが、武器はなく、手首の穴もない珍しいキット。
これをノーマルザクに仕上げて、マインレイヤーのバックパックをHGUCに流用するのもアリかも。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://skyline.asablo.jp/blog/2025/08/31/9800012/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。