ガンプラ旧キット再販祭2016年07月02日 23時47分22秒

先週、ガンプラの1st系旧キットが大量に再販されたので確保に行ってきた。

店頭に1/60スケールガンプラや1/72のメカニックモデルが並んでる様は、圧巻。
しかし、今回のメインは、戦艦・モビルアーマー系だろう。

モビルスーツならHGUCやMGでリニューアルされているが、戦艦やモビルアーマー系はその希望もないので、旧キットが唯一の最新のキットなのだ。おそらく今後もリニューアルされないため安心して買ってよし(一部EXモデルでリニューアルされているが)。


ガンプラ旧キット再販

ということで、1st戦艦系をさくっとコンプリート。
モビルアーマー系はすでにコンプなのでスルー。

Gセイバーとカプル再販はよ。

日産モコ リアスポイラー2016年07月03日 20時27分45秒

リアのダウンフォースが足りなくて、ついにリアスポイラーを追加。


日産モコ リアスポイラー

えー、さりげなさすぎる。
スコティッシュな感じ。
リアウィンドウが雨に濡れにくくなるんじゃないかと。

リアスポイラー付けてるモコなんてなかなか見かけないので、レアかも。

積みプラ2016年07月04日 21時36分12秒

去年の冬はこのくらいだった(http://skyline.asablo.jp/blog/2015/03/15/7591280)が、そろそろ平積みは卒業と、メタルラックを買って積んでみた。


積みプラ

必要なプラモだけを厳選し、整理整頓した結果が、これ。
押しつけがましい断捨離とは対極的で、モノを大切にする日本人の本来の姿だと思う。

でも、もっと積める感じだ。
まだまだ甘いな。

Z・ZZ旧キット再販祭2016年07月07日 20時51分44秒

9月に、Zガンダム、ZZガンダムの旧キットが再販になるらしい。
再販なくて、飢えまくってるZ、ZZ系が!
1st旧キット再販祭やったばかりじゃないですかー。

でも、買う。積む。
HGUC化されてない、このあたりが、注目かと。
1/144 ガルバルディβ、ディジェ、ガザD、Rジャジャ、ハンマハンマ、ガズR/L、ジャムルフィン
1/220 バイアラン、1/300 サイコガンダムMkII 、1/2200 アーガマ

ジャムルフィンとガルバルディβとかどこ行ってもないんだもん。
個人的には思い入れのあるサイコMkIIとZZかなぁ。

ということで、急いで予約!


WE ARE Perfume BD2016年07月08日 20時25分54秒

映画「WE ARE Perfume」のBlu-ray版を、遅いんぐGET!

WE ARE Perfume

静岡えこぱアリーナのCOSMIC EXPLORERツアーで予約したヤツ。
初回版のサントラCD付き。おまけのステッカーも。

発売当日発送ですがいいですか?と確認されたので、フライングゲットはできないとわかってた。
フラゲじゃないのは何と言うんだろうか。
遅れてしまったので、遅ゲ。
「遅いんぐGET」といえばいいのかな?

SuperGT公式テスト@鈴鹿(セッション3)2016年07月10日 23時06分02秒

7月8日、9日に鈴鹿サーキットで開催されたSuperGT公式テストに行ってきた。
途中で、刈谷ハイウェイオアシスで朝から横綱ラーメンを食ってGo!
名古屋飯というからには味噌煮込みうどんを期待していたのだがなかった。

のんびり来たので、現地には9時過ぎに到着。
しかも、雨具の準備とかいろいろ手間取って、そのうえ駐車場からコースまでが遥かに遠いので、第一コーナーの撮影ポイントにつく頃には、セッション3の半分を終えていた。

それでも、雨の日だから撮影ポイント選び放題。
雨の日だからこそ、写真撮影が面白いのに。

しかし、午前のセッション3は雨量が多いせいか、走る車の台数が少ないっ!


SuperGT公式テスト@鈴鹿サーキット

SuperGT公式テスト@鈴鹿サーキット

SuperGT公式テスト@鈴鹿サーキット



SuperGT公式テスト@鈴鹿サーキット

SuperGT公式テスト@鈴鹿サーキット

SuperGT公式テスト@鈴鹿サーキット

SuperGT公式テスト@鈴鹿サーキット

SuperGT公式テスト@鈴鹿サーキット

SuperGT公式テスト@鈴鹿サーキット

SuperGT公式テスト@鈴鹿サーキット

SuperGT公式テスト@鈴鹿サーキット

SuperGT公式テスト@鈴鹿サーキット

SuperGT公式テスト@鈴鹿サーキット

SuperGT公式テスト@鈴鹿サーキット

SuperGT公式テスト@鈴鹿サーキット

SuperGT公式テスト@鈴鹿サーキット

SuperGT公式テスト@鈴鹿サーキット

SuperGT公式テスト@鈴鹿サーキット

SuperGT公式テスト@鈴鹿サーキット

SuperGT公式テスト@鈴鹿サーキット

SuperGT公式テスト@鈴鹿サーキット

SuperGT公式テスト@鈴鹿サーキット

SuperGT公式テスト@鈴鹿サーキット

SuperGT公式テスト@鈴鹿サーキット

SuperGT公式テスト@鈴鹿サーキット

SuperGT公式テスト@鈴鹿サーキット

SuperGT公式テスト@鈴鹿サーキット

SuperGT公式テスト@鈴鹿サーキット

鈴鹿は、富士スピードウェイに比べて、二重金網が少なくてコースと観戦席が近いので、写真が撮りやすい。撮影ポイントも多くて、いろいろ移動して撮影するのも自由度が高い。実際のレースを見に行ったことはないから、レース当日はちょっと違うかもしれないが。撮影ポイントの少なさに関しては、富士はもっと改善してほしいところだ。
一方、鈴鹿は駐車場からの距離が遠くて疲れる。コースの内側に施設や観戦ポイントが集まっている富士と違って、鈴鹿は基本的にコースの外周側にポイントがあるどうしても歩き疲れてしまう。

セッション3が終わるころには、荒天のためサーキットサファリの中止が発表される。サプライズでバスで一周企画もあったが、撮影がメインなのでパス。

お昼頃には雨も小雨になってきて、午後のセッション4は期待できそうだ。

SuperGT公式テスト@鈴鹿 SC訓練2016年07月12日 23時59分40秒

午前のセッション、そしてパドックウォークが終了し、午後のセッションが始まる。
雨もあがり、午後は多くのマシンが走りそうだ。

さて、午後はどこで撮ろうか。
そういえば、デグナーには行ったことないや、どんなところか知らないけど、とりあえず行ってみよう。まだ30分あるし。

ということでデグナーに向けて歩き出す。
パドックからいけそうな道はないので、グランドスタンド側に出てから、コースの反対側へ行かなければいけない。最終コーナーを通り、日立ナントカシケインをすぎ、130Rも通り過ぎる。ヘアピンの近くに来てやっと向こう側へ出る道が。ただし、断崖絶壁の先にある階段・・・。階段を下りると、完全に山道。トンネルをくぐり、蒸し暑い池の横を通り過ぎて、またトンネルを抜けて、遥か上に伸びる階段を上る・・・。

で、やっとコース脇に到着。
予想を遥かに上回る難コース。
時間もオーバーして、セーフティーカー訓練が始まっていた・・・。


SuperGT公式テスト@鈴鹿

↑西ストレート方面


SuperGT公式テスト@鈴鹿

↑130R

↓デグナー方面

SuperGT公式テスト@鈴鹿

SuperGT公式テスト@鈴鹿


全然、写真撮れる場所じゃないし!


さて、来た道を戻ろうか。
あの道を通るのね・・・。

タミヤ エンブラエル175 FDA2016年07月18日 21時23分12秒

タミヤのエンブラエル175をポチった。
土曜日ポチったのが、今日届いて焦った。
恐るべし、ジョーシン。

タミヤ FDA エンブラエル175

わかりやすく言うと、ブラジルのエンプラエル社が開発した旅客機の1/100スケールのプラモデルだ。フジドリームエアラインズ(FDA)が導入しており、FDAの機体を再現できるデカールが付属する。現在FDAは1~11号機まで導入されているが、1~10号機まで再現できるキットだ。厳密には、1,2,4号機は、エンブラエル170なのでもう少し小型の機体だが。
というか、11号機、間に合わなかったのか。

アルウィンの上空を飛んでいく松本山雅カラーのFDAを再現しようと、エセ山雅サポーターとしては、当然ゲット。
しかし、初めての飛行機のプラモがいつできるかわからんのに、なんか三菱MRJとかも欲しくなってる・・・。




Windows10 インストール(BIOS/MBR)2016年07月24日 22時07分31秒

7/29までの無料期間のうちにWindows7からWindows10に変えようとTry。
ターゲットは、Core2DUO E8500+Intel P35(ASUS P5K Pro)のまだまだ現役に使えるPCだ(Skylakeを導入したメインPCの余り部品ともいう)

OSのアップデートなんて信用してないので、クリーンインストール。今のWindows10のイメージならWindows7のキーが通るので、クリーンインストールが可能なのだ。

ということで、パーティションを全部削除して、Windows10 Home 64bitのインストーラーに任せてパーティションを再作成し、サクッとインストール完了。そして、再起動。
・・・
・・・
・・・
はぁ?BIOSから先進まないじゃん。
というか、BIOS設定にすら入れない状況で固まるってどうなてんの?

とりあえずOSインストール済みのSSD以外の不要なストレージを全部外して、再度電源ON!!
・・・
・・・
またしてもSATAのチェックで固まる。
じゃあ、そのSSDも外して、再起動したら?
・・・あ、これは起動する、BIOS設定まで入れるじゃん。

Windows10をインストールしたHDDをつなぐとBIOS設定すら入れないってことは・・・
えー、何もできんじゃん、これ。
詰んだか!
さて、どうしたものか・・・。

とりあえずSSDをつなぐとBIOSのSATAチェックで固まって進まない。
なので、Windows10のディスクを入れたDVDドライブのみを接続した状態で、PCを起動させて、BIOSのSATAチェックが完了した直後に、(PC通電中のまま!)そのSSDをつないでみた。

当然、DVDからWindows10のインストーラーがブートするのだが・・・なぜかWindows10のインストーラーがSSDを認識してるじゃないか!!
BIOSのSSDの検出をスキップしてるから、BIOSレベルでSSD認識してないと思うんだが??
よくわからん怪現象。

そして、SSDを再フォーマットしてインストール・・・
「このパーティションにはインストールすることができません」で進めない・・・orz


・・・ああ、なんとなく現象が理解できたわ。

最初のインストールで、Windows10がSSDを、なぜかGPT形式でフォーマットしてインストールしてしまった。しかし、マザーボードがUEFI非搭載のマザーボードだったため、BIOSがGPT形式のフォーマットのSSDを認識できずにハングアップしたわけだ。
なら、マザーボードのBIOSが認識できるようにSSDをMBRにフォーマットし直せばいい。

そのままWindows10セットアップのインストール先を選択する画面で、「Shift+F10」でコマンドプロンプトを呼び出し、
diskpart
list disk
select disk 0
clean
convert mbr
exit
の順にコマンドを叩いて、ディスク0(SSD)をMBRに変更してやるのだ。
MBRにコンバートしたすぐには、Windows10をインストールできなかったので、再起動。BIOSで無事SATAチェックが通り、SSDが認識された!

で、そのままWindows10を最初と同じように入れたら、あっさりインストールに成功した。

うーん、よくわからん現象で2時間は無駄にしたぞ。
Windows10のインストール時にMBRとGPTが選択できればいいのに。

ポケモンGo2016年07月25日 23時50分37秒

ポケモンGoやってみた。

ねずみ算式・・・

ポケモンGo

ねずみと害鳥、害虫ばかり。
田畑を荒らす害獣にボールぶつけて駆除するゲームか、これは。
でも、ボール投げつくして駆除できない・・・。

田舎なめんな。


↓↓ モバイルバッテリーは必携