新型NOTE2012年09月02日 23時06分42秒

カルソニックの定期点検にディーラーに行ったら、予想通り、ヤツがいた。
ヤツ=新型NOTE。

行きつけのディーラーには、白のXと青のMEDALISTが展示中。
まだ発売前でナンバーが取れないため、試乗はできないとのこと。
新型NOTE
ということで、MEDALISTをいろいろ見てみる。
実際に実物を見てみると、多少はマシな感じがするが、やっぱりヘッドライトとグリルの処理とボンネットの切り方がイマイチに感じる。グリル単品はカッコイイのだが。さらに言うと、いかにもヨーロッパで売りますので世界共通部品ですと主張するフロントバンパーのナンバープレートのへこみが嫌いだ。マイナーチェンジで顔は変えてくるだろうか。
リアに関しては、上部にあったテールランプがノートらしくて気に入っていたんだが、普通の車みたいなテールランプになってしまったのが残念。リアバンパーやテールゲートは、ノートらしい印象が残っている。
サイドに凝ったラインが引かれているのは知っていたが、ルーフにもラインが入っていた。
新型NOTE、中身はいいんだが、顔がちょっともったいない。

新型NOTE
その内装はというと、MEDALISTだけあって高級感はある。ただ、内張りのドアの取っ手部分のネジは隠して欲しい。
アラウンドビューモニターはこんな風に見える。普段は使わないかなぁ。ギリギリまで寄せて停めるときは便利かも。
売り文句だけあって、室内は広い、特に後部座席。シートの出来もよかった。
トランクを2段で使うためのボードがオプションになったのはよくないと思うが、初代NOTEよりトランクの底が浅いので、そんなに必要ないということか。

新型NOTE
というわけで、カタログゲット。なぜか標準とMEDALISTが別冊。
買うとしたら、X DIG-Sに変なイルミ付じゃない普通のフォグ、リアスポイラー、マフラーカッター、トランクのボード、プラスチックバイザー、フロアマット、マッドガード、ETCを付けて完成かな。
ノートに限ったことではないが、どのメーカーも、結構オプション類が高くつく。

まぁ、やっぱり新型ノートの売りは、スーパーチャージャー付の新型エンジンHR12DDRだと思うので、走ってみないことには何ともいえないかな。予算がないので、買い換える気は全くないが。

LEAF
そして、カルソニックの点検の間に、なぜかLEAFを試乗。
初めて乗るLEAFは、自動車とは違った感覚で面白い乗り物だった。慣れていないのか、車輌感覚が掴みにくかった。アクセルペダルは軽いので恐る恐る踏んで走り出す。ブレーキはあまり効かない感じだったが、慣れればコントロールはしやすそうだ。
結構お値段が高いのだが、かなり高級感のある仕上がり。エンジンがないので、当然、静かだ。アクセルを踏み込むと、インバーターのキーンという音が静かに響く。
予想外に、エアコンの冷房はしっかりと効く。
常に残りの走行距離を意識して走る必要があるのと、充電設備が整った家じゃないと飼えないのが残念だね。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://skyline.asablo.jp/blog/2012/09/02/6563205/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。