デイズ勉強中。デイズ本買ってきた。
もう2年も前になるのか、この本。
基本となるモデルは、デイズX 2WD 1,380,500円。
最近積雪量が減ったとはいえ、降雪地帯だから、とりあえず4WD。
デイズX 4WD 1,514,700円
4WD代が134,200円である。
フルタイム4WDとなっているが、通常はFF相当でスリッピーな路面でトルク配分してくれるようだ。他に、前席シートヒーター、ヒーター付きドアミラー、リヤヒーターダクト等の寒冷地オプションが付く。
リアのサスペンション型式は、2WDがトーションビーム、4WDがトルクアーム式。車重は60kg増。
さて、60kg分の重量を補うためにターボが欲しい。
となるとハイウェイスターのターボモデルしかない。
まずは、デイズ ハイウェイスターX 4WD (ノンターボ) 1,701,700円。
デイズ X 4WDとの差額が、187,000円で、これがハイウェイスター代に相当する。
本革巻ステアリング、LEDフォグが付く。
他にどうでもいい内容だが、イキリ顔になって、LEDライトになって、ウインカー付きのサイドミラーになって、余計なメッキ装飾が付いて、邪魔なハイブリッドが押し付けられる。
しかし、ハイウェイスター装備を選ばないとターボモデルは選択できない。
ターボモデルは、デイズ ハイウェイスターGターボ 4WD 1,783,100円。
ハイウェイスターXとの差額、つまりターボ代は、81,400円ということになる。
軽のターボ代って安いね、純正だから?
さらにホイールが15インチになるオマケ付きで、お買い得感が強い。
不当に高いハイウェイスター代と相殺する感じかな。
結果、デイズX 2WDとは402,600円違うわけで、4WDを付けてターボを付けるとこうなる。
ハイウェイスターじゃなくていいので、187,000円引いて欲しいと思う。
さらに99,000円を足せば、プロパイロットエディション。
なんと自動パーキングブレーキ機能が付く。
オマケでプロパイロット機能。自動運転でもないし、こんな半端な機能は全く要らない。高速道路運転ラクチン♪なんてやってたら寝るよ?絶対
プロパイロットいらないから、自動パーキングブレーキを安く付けて欲しい。
デイズXで安く済ませるか、ハイウェイスターGターボかの2択だと思うね、この車。
デイズXなら兄弟車の三菱ekワゴンを考えてもいいかもしれない。
4WDになるとハイウェイスターGターボ一択。
ekクロスはちょっと方向性が違うからハイウェイスターの代わりにはならないな。
高い買い物なんだから、セットの押し付けじゃなくて細かくBTOできるように対応して欲しいね。半導体不足で細かく注文受けて作る時間あるやろ。
あと、サポカー補助金。
なんで65歳以上やねん。なんで同じもん買っとんのに年寄りだけ補助金出るんじゃボケ。国民全員に安全になって欲しいんちゃうんか。
だったら、歩行者衝突被害軽減ブレーキとかペダル間違い急発進抑制装置なんて上級国民向けの機能要らないから、10万安くしろって話だろ。
え、何、世代間格差広げて、対立構造煽って、政治の腐敗から目を逸らすのが目的?
自民党はいつから中国共産党になった。
最近のコメント