Figure-rise standard 超サイヤ人トランクス2017年12月02日 17時04分14秒

超ベジータに引き続き、フィギュアライズスタンダードの超サイヤ人トランクス。
鶴ひろみさん追悼。


Figure-rise standard 超サイヤ人トランクス

メカフリーザ斬ったところが印象的で、やはりその姿でキット化。完全体セルと戦ったときのスーパーサイヤ人を超えた通称ムキンクスでもよかったけど。

キットの方は箱を開けた瞬間、下半身が孫悟空の色変えだとわかって一気にテンション下がった・・・。トランクスには期待していただけに残念だ。

剣のベルトは薄いプラスチックなので、あまり体に密着しない。
襟のパーツはちょっと外れやすいので接着してしまってもいいと思う。
ハンドパーツが豊富でいい。平手、グー手、剣持ち手、タイムマシンの操縦桿用の持ち手とか。ちなみにタイムマシンは買ってない、巨大すぎ。


Figure-rise standard 超サイヤ人トランクス

髪の毛、バナナにしか見えん。


Figure-rise standard 超サイヤ人トランクス

背負った剣に手が届く。
関節の可動範囲で、途中まで抜刀できる。


Figure-rise standard 超サイヤ人トランクス

剣を両手持ちするにはちょっと関節が苦しいので、こんなポーズで濁す。
さすがに剣の刃はシルバーに塗装した。


Figure-rise standard 超サイヤ人トランクス

エフェクトパーツはベジータとは違うのでうれしい。
よくわからん技だがベジータより派手だ。



Figure-rise standard 超サイヤ人トランクス

そして、キット名が「スーパーサイヤ人トランクス」なのに、ノーマル状態の頭部が付属。これは素直に嬉しい。
最初からこういう風にコンパチ仕様で作って欲しいよね、悟空とベジータも。


Figure-rise standard 超サイヤ人トランクス

オマケ
髪の毛はノーマル状態とスーパーサイヤ人状態で互換性がある。
ノーマル状態の怒り顔がないがスーパーサイヤ人の怒り顔が取り付けできる。ただし、怒り顔の眉毛は金色しかないので、ノーマル状態が好きな人は眉毛を塗るべし(とりあえずPhotoshopで加工)。


Figure-rise standard 超サイヤ人トランクス

オマケ2
ベジータボディを使って、セル編っぽく。
ベジータと首の位置が違うようで単純に取り換えると首長になってしまうので、ジョイントパーツを使わずただ乗せただけ。

GT-R戦記2017年12月03日 23時52分03秒

GT-R戦記ゲット。
近所の本屋のどこにもないのでアマゾンでポチった。

GT-R戦記

無事届いた。


GT-R Magazine&ハチマルヒーロー

Gマガ、ハチマルは本屋でゲット。

信州サンデークラシックカーミーティング2017年12月04日 22時40分15秒

今シーズ最後のミーティングに行ってきた。

信州サンデークラシックカーミーティング


信州サンデークラシックカーミーティング

めっちゃ綺麗なガンメタ32が。


信州サンデークラシックカーミーティング


信州サンデークラシックカーミーティング

信州サンデークラシックカーミーティング

信州サンデークラシックカーミーティング

NSX二台も。

Figure-rise Standard 人造人間18号2017年12月06日 22時09分55秒

フィギュアライズスタンダード人造人間18号完成。
このシリーズはパーツの精度が高いので合わせ目気にせず組んだ方が勝ちだと思った。


Figure-rise Standard 人造人間18号

超サイヤ人ベジータをフルボッコにしたあの時のイメージで登場。

髪の毛のパーツ分割が芸術的すぎて、ちょっとびっくり。
重心がやや後ろなので転倒しやすい。

顔は雰囲気は似ているが、瞳が大きすぎるとか二重のラインは入っていないとか詰めが甘い。プラの成形のままでは瞳が大きすぎるので、シールにした。
腕の関節には、シャツの縞模様がのモールドが入っていないので追加。


Figure-rise Standard 人造人間18号

後ろ姿。レッドリボンのロゴがダサい・・・。貼らない方がいいと思うが原作重視。
スカートは軟質素材で、どう扱っていいかわからない。軽くつや消しだけ吹いておいた。

上着はキャストオフできる(ピン折れ注意)が、胸と肩のハードポイントが目立つ。


Figure-rise Standard 人造人間18号

エフェクトパーツはエネルギー波のみ。
ベジータ・トランクスとも異なるタイプ。


Figure-rise Standard 人造人間18号

表情パーツは三つ、無表情・微笑・叫び。
トランクスのように頭もう一個付けて、動きを感じる髪型があると嬉しいのだが。

ハンドパーツはグー手とパー手。構えのポーズで映える手が欲しいね。

え、原作の設定どおり内蔵爆弾が実装されてる?そんなの全く要らないです・・・。

バンダイにHGUCガルバルディβを作る能力はあった2017年12月09日 20時38分18秒

Zガンダムシリーズで、なぜかHGUC化されずにスルーされていたガルバルディβ。
キット化の機会を失いバンダイから無視され続ける様子を「バンダイにHGUCガルバルディβを作る能力はない」とまで言われていたのだが、突然キット化が発表された。

ガルバルディβがキット化され、ゼータガンダムシリーズで残っているのは、隠れハイザック、サイコガンダムMk-II、バウンドドック、ディジェ、ボリノークサマーンか。とりあえずディジェは旧キットがあるので、他のキットからHGUC化して欲しいところ。
ガルバルディβがキット化されたら、ガズR、ガズLも派生リリースだろうなー。

ついでに、ビギナギナもRE/100シリーズ決定だそうで。来年2月のF90/F91旧キット再販祭りはこの伏線だったか。ビギナギナ、注文しなくてよかったー・・・。


ビギナギナ ガルバルディβ

いや、既に旧キット持ってるんだけど・・・。
さて、こいつらどうしてくれようか。しかも、同じスケールでキット化って・・・。
あ、ガズR、ガズLも積んであるんだっけ。

カルソニックマーチ2017年12月23日 22時00分45秒

嘘かと思われるかもしれないけど、カルソニックマーチ増車。
ちょっと感動。

カルソニックマーチ


カルソニックマーチ

カルソニックマーチ

カルソニックマーチ

カルソニックマーチ

カルソニックマーチ

カルソニックマーチ

え?
カルソニックプリメーラは、まだか??

1/144 ガルバルディβ2017年12月26日 22時03分03秒

たぶんこれが今年最後のプラモ、旧キット1/144ガルバルディβ。
HGUC化が決定したので作ってみた。

コクピットはハッチオープンとクローズの選択式だ。閉じた状態で固定した。
手首は”ポリキャップ形状のプラスチック部品”で接続するのだが、さすがにポリキャップに打ち換えた。


1/144 ガルバルディβ

旧キットを完成させるには、とにかく塗装が必要だ。
取説通りに組み立てて、色を塗るのだ。
プロポーションが悪いとか可動が悪いとかこだわると完成しない。

キットは紫と茶色のランナーで構成されていて、紫は塗らなくてもそれっぽい配色になると判断。貼り合わせのモナカ構造のボディは、茶色と灰色で塗り分けが必要だ。それ以外に足首と手首の灰色を塗ってやれば、どうにかそれっぽく見えるだろう。

ということで、紫は成型色、茶色は艦底色、灰色はニュートラルグレーで塗り分け。
シールドは深緑を持ってなかったので、適当にザクのグリーンだ。
手の甲はボディと同じ紫のはずなんだが、さすがに成形色とは色が合わないと思ったので茶色のまま。

ちょっと色を塗ってやるだけで大きく見栄えが変わるのが、旧キットの楽しいところ。
HGだとちょいとした部分塗装でも面倒なのに。


1/144 ガルバルディβ

基本モナカなんだけど、今のキットとは思えない部品の割り方。
ポリキャップもこんな使い方をするのか―とある意味新鮮だ。

HGUCになると、首の可動を妨げるパイプはどう処理されるのだろうか。
肩のロール軸の邪魔になるあのパーツは?
スカートはどう分割されるのか?
無駄なコクピットハッチのギミックは?
シールドの伸縮、頭部信号弾ギミックは?
リファインされたキットがどのようなコンセプトで作られるのか想像することも、プラモデルの楽しみのひとつだ。


1/144 ガルバルディβ

旧キットにポージングを期待してはいけない・・・。

さて、今年はプラモデルを38個も完成させることができた。月平均3個ってところか。作りやすいキットを選んで作っているので、このペースで作ることができた。
しかし、買った数はそれ以上・・・。

来年はF91/F90・Vガン・センチネルの旧キット再販、欲しかったGセイバーとモビルカプルの再販もある。ガンダムベース東京の限定モデルも買う機会があるだろう。そして、MGディープストライカーの噂・・・。

さて、何を作ろうかな~♪


旧キット 1/144 ガルバルディβ

インパルマーチ2017年12月27日 21時39分27秒

日産ノートの代わりに日産モコをゲットしたわけだが、さすがに軽のNAは非力すぎる。
雪用で4WDの2代目モコという条件で選んだため、ハイウェイではパワー不足、キックダウンしてエンジンフル回転してやっとだ。

しかし、そんなことは想定の範囲内だ。
660cc NAの軽が高速道路もビュンビュン走れるわけがない。
1.5リッターのビュンビュン系のノートのようにはいかないのだよ。

というわけで、極秘裏に進められたもうひとつのプラン。
カルソニックマーチProject

カルソニックスカイラインだけでなく、カルソニックマーチも所有するという、普通の人からみたら何を考えているのかわけがわからないプランだが、他の人には達成できない夢である。
ついでに、ノートのビュンビュン系もカバーしてしまおうというプランでもある。

早速ベース車両を探す。
条件はインパルコンプリートカーであること。カルソニックスカイラインもインパルコンプリートカーなので、マーチもインパルコンプリートカーを選びたいところ。
ノートのビュンビュン系をカバーする目的もあるので、非力な1.2リッターNAは避けたい。できればCR14DEかHR15DE。CR12でもスーパーチャージャ付きか12SRのオーテックエンジンにしたい。
とか言ってる間に、スーパーチャージャー付きのインパルコンプリート、IMPULフルエアロ、おまけにカルソニックブルーにオールペンされてる車輛が出てきた。どう考えてもカルソニックマーチになるべくして作られたマーチだ。それもそのはず、インパルコンプリートマーチには4種類バージョンがあり、エアロとローダウンの限定バージョン、サスと吸排気までのコンプリートバージョン、SC付きのコンプレッサーバージョン、そしてカルソニックブルーにオールペンされたこのカルソニックバージョンだ。
前期だが距離も短いしこれでいいかと見た瞬間即決だ。
3ドア・4ATは好き嫌いがある点。ベージュの内装はちょっとどうにかしたいかも。
マーチにしては高いが、マーチの相場はすごく安いので問題ない。これでモコより遥かに安い。

ということで、ほどなくしてやってきた、インパルマーチ。

インパルマーチ

K12マーチ前期3ドア4AT
IMPULフルエアロ カルソニックブルーオールペン
CA12DE + IMPULスーパーチャージャー
IMPUL スーパーショック+スポーツコイルスプリング
IMPUL ブラストIIマフラー
IMPUL WRC 15in


インパルマーチ

クリアテールやスモークテールより普通のレッドテールが好み。
ブルーにレッドが映える。


インパルマーチ

ハッチフルオープン
昆虫の触覚みたいな長いアンテナにマーチらしさを感じる。

インパルマーチ

そういえば、こいつ、キセノンライト。純正かな?


インパルマーチ

インパルマーチはリアがいいよね。


インパルマーチ

IMPULコンプリートなのにタワーバーがないので、タワーバーを装着。
たぶんオーテック用。
IMPULタワーバーはボンネット裏のインシュレータを外さなければならないので、付けなかったんだろうか。


インパルマーチ

IMPUL WRCはスタッドレス用に。


インパルマーチ

ノートで履いていたNS-GT2がぴったり。
長年履いてきたNS-GT2の方が好きなので、こっちをメインにしたい。


インパルマーチ

お台場にも来た。

無事、カルソニックマーチになったので、インテリアをちまちまやっていくかなー。

マーチいろいろ2017年12月28日 22時47分22秒


ミニカー風。

カルソニックマーチ

リアのハッチのダンパーが弱くて、ガツンと閉まりそうで怖い。
というかIMPUL羽根が重すぎるんや。
頭上から突如落下する殺人ハッチ状態。
良いダンパーないだろうか・・・。


カルソニックマーチ

インテリア
問題ありまくり。

MOMOのエアバッグ内蔵ステアリングが付いてる、さすが。
・・・だけど、ベージュの内装にブラックのステアリングが浮いてるよなぁ・・・。
インテリア、総ブラック化?ダッシュ・ピラー・ドアトリム、うーん面倒。
むしろ、逆にベージュをベースに違和感なくまとめる方が賢いのか?

シートはマーチ然としたドノーマルシート。
ポリブルーのかわいいマーチならこれでいいのよ。
しかし、カルソニックマーチはもうちょっとなんとかしたいところ。
黒のシートにするとベージュのインテリアとのちぐはぐな感じが強まるんだろうな・・・。


カルソニックマーチ

28,444km。走行距離短い。
つか、なぜ純正タコメーターがないのよ。ATでも必要だぞ。距離がおかしくなるからメーター変えられないじゃん。

タコメーターは、たぶんDefiのメーター。
起動時に演出がウザいしイルミネーションもくどいので、設定調べて直すか・・・。
もう少し自然に純正風に処理できなかったかな、これ。

インテリアは大工事になりそうなので、妥協してあまり手をかけない方向かなぁ。


カルソニックマーチ

エンジンルームはオーテックのタワーバー以外は、純正然として色気も何もない。


カルソニックマーチ


カルソニックマーチ

カルソニックマーチ

カルソニックマーチ

しまむら2017年12月29日 00時38分15秒

しまむらで売ってたカルソニックブルーの32のコレ

しまむら

買うしかないでしょ