がんばれ!熊本 ミニ四駆2016年06月12日 18時05分16秒

タミヤから新しいくまモンミニ四駆が発売されたので、買ってきた。

以前発売されたのが、これ、「ミニ四駆・くまモンバージョン」、通称「くま四駆」

新しいのは、「がんばれ!熊本ミニ四駆(くまモン版)」
紛らわしい名前だが、なんと呼べばいいのか?
「がんばれ、くま四駆」「熊四駆」?
いや、「あたらしいくま四駆」だな、iPadっぽく。
というか、くまモン版ってことは、くまモンじゃないシリーズも出るのか?

がんばれ!熊本 ミニ四駆(くまモン版)

さて、この「あたらしいくま四駆」は、「ライキリ」というミニ四駆がベースになっているらしい。聞いたことないや。覚えてるのは、ブーメラン、サンダードラゴン、ファイヤードラゴン、アバンテ、ライジングバード、エンペラー、バーニングサン、シューティングスター、ああ、懐かしいな。それ以降は知らない。
ところで、この「あたらしいくま四駆」、中を開けてびっくりクリアーボディだよ。何か色を塗った方がいいのかな?乗ってるくまモンが見えるようにルーフは透明のままにしようか。
完成したら、普通のくま四駆と走らせてみたいが。

さて、タミヤのこの「がんばれ!熊本ミニ四駆(くまモン版)」は、利益全額が熊本に寄付される。同じような試みとしては、フジミ模型がオンライン販売で「くまモンのプラモ」キットの売上げ、ほぼ全額となる\1,500円の寄付をやっていた(http://skyline.asablo.jp/blog/2016/05/11/8088031)。タミヤの善意も賞賛に値するが、オンライン限定とはいえ売上げのほとんどを寄付するフジミの本気度は凄いわ。
それはそうと、大分も忘れんといてね!!

で、あたらしいくま四駆のついでにガンプラゲット。

・初回版のHGUCガンダンク
初回ということで変なプレ値がついてることが多いが、普通の値段だったので、つい。
ガンタンク作ったことないし。初期のHGUCは安くていいね。

・HG ZZ
いや、キタコレ。HGですよHG。HGUCなんかじゃないよ。
多くの情報を詰め込み、魂の込められた熱量の凄まじい取説、懐かしいわ。
多色成形のシステムインジェクションに、合体変形も再現して、完成度の高いキットだった。
今となってはHGUC買うべきだと思うけど。
HG Z、Mk-II、絶版の1st、旧HG4ラインナップ揃えてみたいところだ。

・HGメカニクス デンドロビウム、ヴァルヴァロ
昔デンドロ作ったので、また作ろうかと。このシリーズは残念ながら3つのラインナップで止まってるけど、今度はヴァルヴァロとノイエも揃えたい。


↓↓ 商品購入はこちら ↓↓


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://skyline.asablo.jp/blog/2016/06/12/8109900/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。