藤まつり2016年05月05日 21時19分39秒

愛知県江南市の曼陀羅寺で開催されている藤まつりに行ってきた。

宝物殿の拝観は拝観料500円で入れるので、お寺の方にも寄ってみた。
貴重な文化財が並ぶ中に、織田家、豊臣家、徳川家、それぞれとの繋がりを示す品があって、かなり位の高いお寺らしいことがわかる。敷地も広大。
藤まつりより、むしろ曼陀羅寺を見て回る価値の方が高いような・・・。

藤まつり

参道に出店が並ぶ、祭のにぎわい。
大勢の人が訪れていた。

とりあえず藤写真。
藤、難しい。
12-60mmはボケが小うるさくなるので、50mmとか35-100mm持ってけばよかった。

藤まつり

藤まつり


藤まつり

八重の藤
葡萄みたい。


藤まつり


上社 御柱祭 里曳き2016年05月06日 22時29分58秒

諏訪大社上社の御柱祭、5月3日に行われた里曳きの様子。

上社 御柱祭 里曳き
騎馬行列の殿様


上社 御柱祭 里曳き
遠くから、本宮一の柱がやってくる。
ものすごい数の人。


上社 御柱祭 里曳き
柱が近づき、混雑が増す。


上社 御柱祭 里曳き


上社 御柱祭 里曳き


上社 御柱祭 里曳き

神輿?


上社 御柱祭 里曳き

上社前宮
この急坂にも関わらず、柱を引き上げるらしい、人力で。
マジすか。


上社 御柱祭 里曳き
参拝


上社 御柱祭 里曳き

上社 御柱祭 里曳き
前宮四の柱


上社 御柱祭 里曳き

鳥居をギリギリのクリアランスでくぐって、前宮の急坂を駆け上がる!


上社 御柱祭 里曳き
記念にプラモ。下社だけど。

諏訪市の地元の模型メーカーPMOAのPLUMというブランドらしい。
高島城、上田城、松本城もラインナップ。とりあえず松本城くらいは買っておきたいが、もっと少しスケールダウンして内堀と真っ赤な埋の橋まで入れて欲しいところ。

つか、ガンプラ、妖怪ウォッチ、そのうえジブリに手を出したと思ったら、次はこういうのか。一体、どこに行こうとしているんだ。

HGBF ライトニングZガンダム2016年05月07日 22時37分46秒

ライトニングZガンダムを作った。

アニメをまだ見てないので活躍をよく知らないけど、見た瞬間即決した。
カッコイイ、マジで。

HGBF ライトニングZガンダム

ゼータガンダムの改造機と言う設定。
雰囲気はゼータガンダムだが、各部形状が変わっている。足首はかなり小型化されているのに、裏に肉抜き穴が・・・。

とりあえずアニメなんざ知らんので、逆にゼータガンダムのイメージを尊重し、胸部のダクトを黒塗りにして、逆さに取り付ける仕様のシールドを元の向きに戻してやった。

このキットには付属していないが、ゼータガンダムのビームライフルを持たせればさらにオリジナル風に近づくだろう。


HGBF ライトニングZガンダム

このキット、合わせ目ほとんどないし、各部がシャープでモールドもしっかりしてて、凄い技術力。腕や足のイエローとバインダーのレッドが足りないが、色分けも頑張ってる。
かなり力の入ったキットだ。ZIIやZplusに感じた手抜き感がない。

個人的には、歴史の浅い機体よりも、長い歴史を持ちファンの多い昔の機体の方に力を入れて欲しいと思う。


HGBF ライトニングZガンダム

リアビュー。
ライトニングZは、バインダーが翼のような形状になっていて、今流行りのビームの刃を発生する設定。

シールドにはメガ粒子砲が内蔵されていると言う設定。
メガ粒子砲を内蔵するなら、ちゃんと説得力のある大きさにして欲しいし、シールドなんだからそもそも武器にして欲しくはない。

バインダーとシールドを組み合わせた「フェニックスバースト」とかいうセンスの悪い技があるらしいが、いかに改造機とはいえ、ゼータガンダムがやる技ではない。Gガンダムあたりにやらせておけばいい。


HGBF ライトニングZガンダム

可動はやや物足りない。
頭部が襟に干渉する。肩がバインダーに干渉する。武器が腕に干渉する。

そういえば、なぜかビームサーベルない。
そもそも近接戦は考慮してないのかな。懐に入られた瞬間、死亡フラグ立つ。
変形できないから機動力もないし。

そうそう、このキット、変形できない。
ゼータガンダムの改造機という設定なのに、ゼータガンダム最大の特徴である「変形」をオミットしてるんだよ。
個人的にはキットで変形を実現しろとは思わないけど、設定的にはちゃんと変形できるように考えて欲しかった。アニメの方はよく知らないが、主人公級キャラが作ったのなら、一般モデラーがよくやるような「変形やめてその分バランスよくしました」レベルじゃなくて、それを超えるべきじゃないかな。
変形しないならスカスカのボディや下半身がいかにも変形しそうな形状になっているのは不自然だし、無駄に大きなバインダーもただのデッドウェイトだ。
強襲型のゼータガンダムを改造して後方支援機にしたのがライトニングゼータという感じだろうが、兵器としての説得力が足りない。ガンプラのアニメなんだから見栄えだけカッコよくして適当に派手な武装付ければOKでしょって安っぽい印象を受けた。
ま、ゼータガンダムを名乗るくせに変形できないのが気に入らないだけなんだけどさ。

先に説明したように、カッコだけは良いし、作りやすくてオススメ。
いつか、これを超えるHGUC REVIVEゼータガンダムが出る日を心待ちにしているよ。


2016 SuperGT 第二戦FSW2016年05月08日 22時00分59秒


2016 SuperGT 第二戦FSW

2016SuperGT第2戦富士スピードウェイに行ってきた。
予選は御柱祭とかぶったため、決勝のみ。

結果の方は、ネタバレになるので言わないが。
(というか、テレ東の「SuperGT+」が映らない地域で、「SuperGT+」の放送に合わせてネタバレに配慮するのも、すっごく馬鹿馬鹿しい。)

テレ東が映らない地域でも「SuperGT」の情報を伝える番組作って欲しい。
なんとかしてよ、GTA

決勝当日、朝7時前に着いたのにP15駐車場は満車だわ、ゲートで売ってるパンフレットは売り切れだわ(イベント広場の脇阪寿一監督のサイン入り本は、なぜか買えた・・・)、撮影ポイントは既に場所取り&テントいっぱいだわ・・・
SuperGTの人気は、年を追うごとに過熱してるように見える。

でも、テレビ東京を見られない地方じゃSuperGTの知名度は低いまんまよ。
地方民にもSuperGTの魅力を伝える番組をプリーズです。

COSMIC EXPLORER2016年05月09日 23時23分02秒

良席、来い!
起こせミラクル!
COSMIC EXPLORER


E1272016年05月10日 22時45分34秒

ここで見かけたミニエコーの後継のE127

たまたま併走したので撮ってきた。


E127

E127


E127


E127

くまモンのプラモ2016年05月11日 20時19分35秒

フジミ模型のオンラインショップで「くまモンのプラモ」を買った。
オンラインショップ独自の企画で、「くまモンのプラモ」売上金すべてを熊本の復興支援に充てるというもの。なんと送料もオンラインショップ負担で無料となる。
※予定数量到達のため復興支援企画終了とのこと。

ということで、支援のつもりで「くまモンのプラモ」をポチった。


くまモンのプラモ
昔買った、タミヤのくま四駆と一緒に撮影。

よくわからんが、Ptimoというシリーズの第二弾らしい。第一弾は初音ミク。ミクの方は結構高額だがミクも買っときゃよかったな。
くまモンのスケールは1/12。デカくてボリューム感があって満足できそう。

ざっと眺めてみると、顔の表情パーツがたくさん入っていて、いろいろな表情に組み替えられる。ただし、頭のパーツを分解する必要があって、合わせ目が不安。

とりあえずこれが復興の役に立てばいいかな。

というか、熊本の方にばかり支援が偏りそうなので、大分にも応援してあげたい!

妖怪ウォッチPCクッション コマさん2016年05月12日 22時13分16秒


もんげ~のが来た。
妖怪ウォッチPCクッション コマさん。真ん中の。

妖怪ウォッチPCクッション コマさん

普通に売ればいいのに、なぜかプレミアムバンダイ限定だった。

どんどん妖怪が増えてくような・・・。

今日の積み記2016年05月14日 23時37分34秒

人間ドックでヘロヘロになりつつ、プラモ屋へGo。

人間ドックで見つからなかったが現在ジブリ病を発症しているっぽくて、買っちまったい。

今日の積み

ナウシカと黒チョコボ、ラピュタのフラップター
両方ともバンダイ製なので、安い。
バンダイ製で残すはガンシップだけだが、これだけスケールが違うんだよねー。
とりあえずこれだけ揃えれば満足じゃ。

あとは、サイコガンダムと百式。
HGUC REVIVE百式の発売が決まったが、1/144旧キットは初めて作ったプラモのひとつなので、懐かしくてゲット。
旧キットのサイコはいろいろ癖がありそうで、素直にHGUC版の方がいいと思うが、さすがに1/144ではでかすぎるよなー。サイコIIやクインマンサだったら1/144で欲しいかもしれないが。

ところで、今日回った店、なぜかAGEシリーズがごっそりなかった。

Perfume 6th Tour 2016 COSMIC EXPLORER えこぱ2days2016年05月23日 00時18分41秒

Perfume 6th Tour 2016 COSMIC EXPLORER in 静岡@エコパアリーナ行ってきた。

エコパ初日は、スタンド西側(南)。
会場全体が見渡せて、凝った演出の細部までしっかり堪能できて、満足。

そして、二日目。
指定席券発行したら、なんとアリーナ。
西側(南)8列目で、なかなかの良席じゃないか?
と思って、場所確認して行って見ると、なぜか前から2番目じゃないですか!?
8列目といいつつ、ステージが張り出していて、1~6列目が存在しない場所!!

なんかモノ凄い良席キター!!
Miracle Worker風に「起こせミラクル」とか書いてたら、Sweet Refrainの「起こるミラクル~」起きたよ!
マジでこんなミラクルあるんか!!

Perfume 6th Tour 2015 COSMIC EXPLORER えこぱ2days

低音もビシバシ来る、体に響くぅ!!やっぱスタンド席とは違うなぁ・・・。
MCで、あ~ちゃん、めっちゃこっち見とると思ったら、後ろの少年というオチw
3人もグイッとこっちを覗き込んできて、一瞬で幸せな空間になったよ。
初日で演出を堪能していたので、ライブ中はしっかり3人に集中できたし、大満足ですよ。
前日よりジャンプしまくりの熱くて激しいライブ、のっちさんにマジ感謝。

7月発売のWorld Tourのドキュメンタリー映画「WE ARE Perfume」予約しましたとも!