Perfume COSMIC EXPLORER LIVE TOUR 静岡二日目。
ホテルで朝食を取り、宿でやることもないので、早々にチェックアウト。
どうせなら海にいこうと、菊川から御前崎を目指す。
至る所に、茶畑が。さすが静岡。お茶の産地。
30分程度走ると海が。
おお、海だ。
泳がなくていいし、濡れなくていい海。日焼けもしない。なんて楽なんだろう。
貝もいる。
蟹もいる。
回転寿司屋の味噌汁に入ってそうなヤツや。じゅるじゅる。
海岸線をひた走る。市場っぽいのや港っぽいの海運系の工場をすぎる。
椰子の並木が南国感。
道が超まっすぐで、ごんぶとで走りやすい。
気が付いたら、静岡最南端。
御前崎灯台。
よし、灯台によってみよう。
途中の「地球がまるく見えるん台」とかいう展望台からの眺め。
この日はかなり暑く、灯台までの階段が結構ヘヴィ。
灯台元暗し。
建てられた当時の古いままの姿。
有料だが、中に入れる。併設されている記念館的なものも入れる。
灯台の中の階段は狭くて急だが、上まで昇ると吹き抜ける風が涼しくて気持ちいい。
さて、サミット間近でテロ警戒中の浜岡原子力発電所に行ってみるか。
しかし、原発はいろいろ関係者以外立ち入り禁止かつ撮影禁止のようなので、割り切ってカメラなしで、原子力館を回る。
やや子供向け感の強い施設だが、巨大な原子炉模型とかなかなか見応えあり。
福島とは違うんですアピールがすんごいんですけど。
風力発電、巨大すぎて、スケール感が麻痺する。
お台場のガンダムより、はるかにデカイだろ。
エヴァとかイデオン級。
浜岡大砂丘。
砂漠じゃ砂漠じゃ。
荒涼とした砂漠感。
これ一機いくらよ?
元取れるの?
と余計な心配。
ああ、遠くまで歩きすぎた。
砂に足をとられて、戻るのがしんどい。
ちょっと遅めの昼は、道の駅、風のマルシェ御前崎で、まぐろ丼。
夢咲牛にも引かれたが、海来たんで海鮮よ。
ナビに惑わされつつ、えこぱを目指す。
やっぱ静岡のお茶は美味しいので、お茶を買ってってみた。
この後、エコパアリーナの実質2列目。そして、のっちプロデュースのデスリスト。
午前中、海で遊びすぎて、へろへろなのに、ジャンプジャンプって、マジで殺す気デスかー。
まー、楽しかった。
浜岡原子力館の売店で売っていたさくら棒。
このサイズのわりにはリーズナブル。
富士スピードウェイのチェカレンジャーショーで食べたやつや。
予想以上に、面白かった静岡。
さわやかさわやか言っていたので、今度はハンバーグでも食べにいこうかな。
汽車も見ようかと思ったけど、季節物らしくて、まだ一日一往復程度しかなかったので、今度は汽車を見るのもいいかもしんない。
最近のコメント