カーフェスタ諏訪湖2018年11月05日 23時58分14秒

カーフェスタ諏訪湖2018へ。

場所は東洋バルブ跡地。乃木坂とか欅坂のMV撮影に使われたとか。

カーフェスタ諏訪湖

いきなりエボ6の凄いヤツが。


カーフェスタ諏訪湖

工場内に展示。
そしてカルソニック撮影タイム。

カーフェスタ諏訪湖

カーフェスタ諏訪湖

カーフェスタ諏訪湖

カーフェスタ諏訪湖

カーフェスタ諏訪湖

カーフェスタ諏訪湖

カーフェスタ諏訪湖

カーフェスタ諏訪湖

カーフェスタ諏訪湖

カーフェスタ諏訪湖



カーフェスタ諏訪湖

ナイト2000
トランザム


カーフェスタ諏訪湖

ZERO R


カーフェスタ諏訪湖

ホイール気になるネ


カーフェスタ諏訪湖

めっちゃ綺麗な32


カーフェスタ諏訪湖

夢のような中古車展示場状態

カーフェスタ諏訪湖


カーフェスタ諏訪湖

爆音番長、ランボ ムルシ


カーフェスタ諏訪湖

2000GT


カーフェスタ諏訪湖

ヨタ8

カーフェスタ諏訪湖

コスモスポーツ


カーフェスタ諏訪湖

ルノースポールスピダー
トランスフォーム中


カーフェスタ諏訪湖

240Z

カーフェスタ諏訪湖

マスタング


カーフェスタ諏訪湖

FD

カーフェスタ諏訪湖

あぶない刑事


カーフェスタ諏訪湖

30軍団

スカイラインミュウジアム オータムイベント2018年11月04日 22時54分32秒

スカイラインミュウジアム オータムイベントへGo。
今回は34がテーマで、多くの34が集まっていた。

スカイラインミュウジアム オータムイベント


スカイラインミュウジアム オータムイベント

しかし残念ながら所用のため早々に切り上げ・・・。


そんな中でも戦利品。
目利きの32さんからこれは安いと勧められ、リーボックだし買うか―と即決。

トミカエブロ 1/24 リーボックスカイライン。
1/43より大きくて迫力があり、1/18ほど高額ではない。
が、そんな半端さが仇となりあまりラインナップが揃ってない。
プラモデルと並べるといいスケールだと思うが。

トミカエブロ 1/24 リーボックスカイライン

トミカエブロ 1/24 リーボックスカイライン

1/43に比べると大きいだけあって、ディテールが精密に作りこんである。


トミカエブロ 1/24 リーボックスカイライン

トミカエブロ 1/24 リーボックスカイライン

ボンネットも開く。

信州カーフェスin松本浅間温泉2018年10月30日 23時10分17秒

10/21に開催された信州カーフェスin松本浅間温泉に行ってきた。
とりあえずいつものように車メインで。

信州カーフェスin松本浅間温泉

サッカーゴールとカルソニック



信州カーフェスin松本浅間温泉

フルチューンの86


信州カーフェスin松本浅間温泉

おお、カルソニックブルー。
ホイールは、IMPUL SILHOUETTE C1。


信州カーフェスin松本浅間温泉

ビートル


信州カーフェスin松本浅間温泉

軍用車最強


信州カーフェスin松本浅間温泉

HOゲージのジオラマをトランクに積んでる車も。


信州カーフェスin松本浅間温泉

日産軍団いいね。


信州カーフェスin松本浅間温泉

信州カーフェスin松本浅間温泉

信州カーフェスin松本浅間温泉


信州カーフェスin松本浅間温泉

スーパーカー軍団


信州カーフェスin松本浅間温泉

信州カーフェスin松本浅間温泉

信州カーフェスin松本浅間温泉

信州カーフェスin松本浅間温泉

信州カーフェスin松本浅間温泉

信州カーフェスin松本浅間温泉

信州カーフェスin松本浅間温泉

信州カーフェスin松本浅間温泉

信州カーフェスin松本浅間温泉

信州カーフェスin松本浅間温泉

信州カーフェスin松本浅間温泉

信州カーフェスin松本浅間温泉

信州カーフェスin松本浅間温泉

信州カーフェスin松本浅間温泉

猫まっしぐら

WEC戦利品2018年10月15日 23時21分59秒

WEC行ってきた。
一年で唯一トヨタを応援していい日である(だって日産走ってないもん、日産取締役の井原さんは走ってましたが)。ジェンソン・バトン、アンドレ・ロッテラー、ジェームス・ロシター、ヴィタリー・ペトロフ、ジャンカルロ・フィジケラとかドライバーを応援するのもありだ。

今回は2018から2019までを跨ぐスーパーシーズン。
でも、シーズン中に富士ラウンドは一回のみなので、例年と特に変わらず。
LMP1 Hybridはアウディに続きポルシェも撤退してトヨタ1社のみという状況では、さすがにイベント広場のブースも減少。簡単なアンケートで大量のグッズを配っていたWECブースだけは長蛇の列で、ここだけ世界選手権の威厳を誇っていた。

さて、そんな中で戦利品。

WEC

アシェットのル・マン24時間レースCARS COLLECTION。
デアゴスティーニ的なヤツで創刊号は799円。デアゴスティーニは週刊R35やってるけどパーツを集めるタイプだから全巻買うか買わないかのイチかゼロしかないのに対して、これは欲しい車が付いてる巻だけ買うことができるから賢いよね。


WEC

で、中身は、トヨタTS050 HYBRID 2017年モデル。チョイスがなんか半端な感じが。
2017なら偽マーシャル事件の7号車の方が有名では。8号車は前年のノーパワー事件を払拭して見事完走ということでチョイスされたんだと思うけど、どうせならノーパワーの2016年5号車がよかったかな。


WEC

ドライバーは、セバスチャンブエミ、中嶋一貴、アンソニーデビッドソンの3名。
ミニカー目当てで買うんだが走ってる姿も見たいので、ダイジェストのDVDとか付けて欲しいと思う、このシリーズ。映像付いてた方がコレクション性が高まると思うんだが。


WEC

2合目以降は2490円。1/43のレーシングカーのミニカーが付いてきてこの値段なら創刊号でなくてもお買い得だと思う。
NISSAN GT-R LMが出たらマジ買うよと思っていたら22号らしいので、それまで待つ。


WEC

そしてもう一品、こちらが本命、タミヤのTS050 HYBRIDミニ四駆。
10月27日発売の商品をなんと先行販売。トヨタのブースに並べてあったが、まさか買えるとは思っておらず係の人にこれ買えるんですか!?と確認してしまったよ。発売されたら買うつもりだったので、いち早く買えてよかった。プラモデルたミニ四駆はミニカーと違って作る楽しみがあるので、ぐっと欲しくなるのだ。1400円でまさかアシェットの799円のミニカーより高いとは。

7号車と8号車のコンパチでどちらも再現できるステッカーになっている。2台買うかどうか迷ったがとりあえず1台だけにしておいた。

ボディはポリカーボネート製の軽量ボディで裏から専用の塗料で塗装するタイプ。発売されたら、世の中からポリカーボネート用の白の塗料がなくなるので、予め買っておこう(笑)


↓↓ 商品はこちら ↓↓

ムキシ2018年09月26日 23時46分37秒

レキシのムキシ

ムキシ

レキシのNewアルバム出るとか鬼太郎のCMで知る始末。
でも手書きジャケットが予約できたのでOK。
16666枚の中で一番うまく書けたヤツだこれ、たぶん。

Future Pop2018年09月20日 23時00分45秒

初日の長野か、終盤の名古屋か迷ったが、初日で決定。

Future Pop

R's Meeting 20182018年09月10日 21時07分43秒

R's Meeting2018行ってきた。


R's Meeting 2018

今年はいつもより一時間早いらしいので、ちょっと早めに双葉SA。


R's Meeting 2018

西ゲート。
朝は天候が少し不安定。


R's Meeting 2018

・・・!!
日本一速い男がいる!!


R's Meeting 2018

コースイン!!


R's Meeting 2018

GT-Rの群れをカルソニックの猛追。


R's Meeting 2018

やっぱり縁石が気になる。


R's Meeting 2018

雄大な富士の裾野とか、ゲームCGにしか見えない。


R's Meeting 2018

富士山

R's Meeting 2018

横から

R's Meeting 2018

13コーナーを駆け上がる


R's Meeting 2018

サイドのラインが美しい


R's Meeting 2018

R's Meeting 2018

Finish!!

R's Meeting 2018



R's Meeting 2018

関西のカルソニック、やっとお会いすることができました。
まさか一緒に走れるなんて。

R's Meeting 2018

リーボックオーナーも合流。


R's Meeting 2018

帰り。

カルソニックミーティング2018でした。

スカイラインミュウジアム サマーイベント2018年08月11日 23時26分06秒

今年もスカミュウ、サマーイベントに行ってきた。

スカイラインミュウジアム サマーイベント

ちょっと出遅れたと思ったが、それなりにいい場所に停められた。


スカイラインミュウジアム サマーイベント

めちゃくちゃ綺麗な32たちと。
オーナーの愛が籠っている。


スカイラインミュウジアム サマーイベント

4枚さん。


スカイラインミュウジアム サマーイベント


スカイラインミュウジアム サマーイベント

ミュウジアムの芝生にはハコスカとケンメリが展示。
いいね、このレイアウト。

お会いした皆様、楽しい時間をありがとうございました。


そして戦利品。

スカイラインミュウジアム サマーイベント

BPのチョロQ


スカイラインミュウジアム サマーイベント

今まで持ってなかった'06Zが格安だったので、つい。


スカイラインミュウジアム サマーイベント

室屋SpecialFlight&Audi e-tron2018年08月10日 23時07分22秒

富士スピードウェイのスペシャルイベント。

YOSHI MUROYA Special Flight
今年もこれが楽しみで、普段行かないグランドスタンドで撮影。

室屋SpecialFlight&Audi e-tron


室屋SpecialFlight&Audi e-tron

室屋SpecialFlight&Audi e-tron


そして、Audi e-tron Vision Gran Turismoのデモラン。
ドライバーは久しぶりのブノワ・トレルイエ。

室屋SpecialFlight&Audi e-tron

室屋SpecialFlight&Audi e-tron

室屋SpecialFlight&Audi e-tron

EVなのでタイヤの音だけ・・・。
静かすぎる・・・。

SuperGT 第5戦 FSW 500mile 夕刻2018年08月06日 23時59分56秒

SuperGT 第5戦 FSW 500マイルレース決勝。

猛暑だ酷暑だ言われる日に命かけの撮影。さすがに暑すぎるのかカメラマンの数はやや少ない。E-M1 MarkIIさえ高温警告を出すほどで、初めて見る警告に焦ったが、最後まで止まることなく支障なく撮影できた。ソニー系はオーバーヒートで止まるという話をよく聞くが、それでカメラマンの数が少なかったのかも。

例年は夏のサバイバルレースとして鈴鹿1000kmレースが開催されているが、今年は鈴鹿10Hに変わり、GT500はこの鈴鹿のレースには参加しない。その代わり夏のFSWのレースがかつてない500マイルという長距離になった。800km、177周の戦いだ。走行時間は5時間近くにもなる。今までの300km、500kmと同じような写真をだらだら撮っていても仕方ないので、ちょっと違った写真を撮ろうかと。
走行時間が伸びたことでレース終盤が日没に近い。ああこれは赤熱したブレーキでも狙えということだな。撮れるかどうかわからないけど時間が長いので試してみてもいいかな。
ということで、ダンロップコーナーへ。


20180806fsw0

GT500のレクサス/GT-Rは温度管理のためにブレーキの大部分がカバーに覆われているせいか、あまり赤熱ローターは見えない。

20180806fsw0

マザーシャシーはそれなりに赤い。


SuperGT 第5戦 FSW 500mile

SuperGT 第5戦 FSW 500mile

GT500のNSXはすごい。真っ赤。
みんなNSXが通るたびにシャッターを切っていた。


SuperGT 第5戦 FSW 500mile

特にNSX勢の中でもEPSONがぶっちぎりに赤い。
なんかトラブル抱えてるんじゃ・・・と思うくらい。


SuperGT 第5戦 FSW 500mile

GT300勢ではベントレーが一番赤いかな。
重そうだし。


SuperGT 第5戦 FSW 500mile

SuperGT 第5戦 FSW 500mile

ブレーキトラブルじゃないよね?ちょっと心配。


SuperGT 第5戦 FSW 500mile

この場所は減速しているとはいえ、普段撮っているコカ・コーラコーナー、レクサスコーナー、ダンロップのシケインと比べて、遥かにマシンのスピードが速いので、レンズで追うのも難しい。


SuperGT 第5戦 FSW 500mile

SuperGT 第5戦 FSW 500mile

SuperGT 第5戦 FSW 500mile

ちょっと金網が邪魔なんだよね、この場所。


SuperGT 第5戦 FSW 500mile

SuperGT 第5戦 FSW 500mile

SuperGT 第5戦 FSW 500mile

SuperGT 第5戦 FSW 500mile

SuperGT 第5戦 FSW 500mile

ダンロップ侵入なのでこんな感じにマシンが被ることもある。


SuperGT 第5戦 FSW 500mile

SuperGT 第5戦 FSW 500mile

SuperGT 第5戦 FSW 500mile

SuperGT 第5戦 FSW 500mile

SuperGT 第5戦 FSW 500mile

SuperGT 第5戦 FSW 500mile

GT300の黄色いライトが目立つ時間帯になってきた。


SuperGT 第5戦 FSW 500mile

SuperGT 第5戦 FSW 500mile

暗くなるとテールランプも綺麗だ。


SuperGT 第5戦 FSW 500mile


ミスファイヤでパンパン鳴って、マフラーから火を噴いて、コーナーリングでリップから火花散らして、そしてブレーキローターが真っ赤に赤熱する。こういう目立つ車で走って欲しい。