松本山雅 今期初観戦予定2012年07月04日 23時15分39秒

松本山雅 今期初観戦予定
J2に昇格して初めての観戦予定。

J2になって開場までの混雑を考えるとなかなか行けなかったのだが、来月8月は、松田選手の急逝から1年ということもあり追悼の意味を込めて、一度見に行く気になった。

現在、松本山雅はJ2の強豪ひしめく中、下位に沈んでしまっている。去年JFLで、あれほど強かった町田でさえ、厳しい現実に直面している。
松本山雅は、新監督と新メンバーの加入により、去年より確実に強くなったし、ここのところ動きも良くなってきているように見える。まだ結果には結びついてはいないが、前半低迷していても後半一気に盛り返す、あの山雅劇場を、J2の舞台でまた見せて欲しい。

スカイラインフェスティバル前日2012年07月07日 19時02分24秒

スカイラインフェスティバル前日
洗車したら雨降ってきた。

それでも、明日、いってくるよ~。

スカイラインフェスティバル20122012年07月09日 23時59分21秒

スカイラインフェスティバル2012
7/8はスカイラインフェスティバルへの参加のため、富士スピードウェイに行ってきた。

AM4時起床、17時イベント終了、例によって「とんとん」で食事して20時頃解散で、帰り道はかなりヘロヘロ。
ところで、最近の車は、車高が高いし、キセノンだし、ハイビームで走ってんのかと思うほどで、後ろから照らされると、滅茶苦茶まぶしい。
雨上がりの高速道路のセンターラインを頼りになんとか帰還できたよ。

で、本日もF1みて、松本山雅の録画見て、ヘロヘロ。
写真の現像はまだ全然できていない。
詳細は、また後日載せていくとする。

とりあえず、一枚。
カルソニックレディ風?エンドレスガール。

団長さん始めレプリカ関係の皆様、k-a-nさん、ビーナスラインでご一緒したR顔の4枚34さん、いろいろお話してくださった31乗りさん、トップランさん、Gマガさん、そして主催者や見に来てくれた皆様、どうもありがとうございました~。

スカイラインフェスティバル2012(2)2012年07月12日 23時24分48秒

スカイラインフェスティバルに呼んでいただいたので行ってきました。
何をやるのかあまり聞いてなかったので、前日にスカイラインフェスティバル公式ページをチェック。

「レプリカ軍団大集合 楽しいグリッドウォーク&デモラン」

え、これたぶんうちらのこと?
あら今年も走るのね、しかも、パドック付き。なんと言うサプライズ(笑)
ということで、富士へLet's Go.

今回は、走行会参加者を中心のイベントだったので、展示車輌をぽつぽつと紹介。
スカイラインフェスティバル2012
本物カルソニック。

スカイラインフェスティバル2012
昔、スカミュウでコイツと記念写真を撮ったプリンス千葉のR33。

スカイラインフェスティバル2012
2002年R34カルソニック。
最後のRB。

スカイラインフェスティバル2012
本日のメインイベントのBLITZ R34。エンジンルームはRB25の面影がほとんどないくらいチューニングされていた。
D1は生で見たことがないから、のむけんさんのドリフトは楽しみだったのだが、タイムテーブルを見たところ、自分たちの出番の直前にドリフト・・・。見れんのか・・・。

スカイラインフェスティバル2012
トップランさんのブースにお邪魔してきた。31。

スカイラインフェスティバル2012
ENDLESS。

スカイラインフェスティバル2012
そして、今年もやってきました我らがレプリカ軍団。

スカイラインフェスティバル2012
FET。

スカイラインフェスティバル2012
そして、カルソニック。

スカイラインフェスティバル2012
インパネがアップグレードしてましたユニシア。

スカイラインフェスティバル2012
共石。

スカイラインフェスティバル2012
タイサン。東北から駆けつけてくれました。

スカイラインフェスティバル2012
そして、'92カルソニック。
ハチマキいいな。

続いて、西部警察軍団。
スカイラインフェスティバル2012
ガルウィングがすごい。

スカイラインフェスティバル2012
弾丸痕か!?

スカイラインフェスティバル2012
ちゃんと劇中のナンバーを再現してる。

スカイラインフェスティバル2012
やっぱ赤黒R30はいいなぁ。


スカイラインフェスティバル2012
駐車場にて、k-a-nさんの車を発見。
本人ともお会いできて、楽しいひと時をすごさせてもらいました。

スカイラインフェスティバル2012
並ぶとすごいね。
楽しいグリッドウォークの始まり~。

スカイラインフェスティバル2012
エンドレスレディも登場して記念撮影。會田ミナさんと鵜沢ひかりさん。たぶん。

スカイラインフェスティバル2012
そしてやっぱ走る。
スタートェ・・・

スカイラインフェスティバル2012
参加車輌は、全車でサーキット一周パレードランをして、みんな帰ってしまった。
レプリカ軍団もぽつぽつと帰り、残る3台で記念撮影。

今年のスカフェスは、走行会がメインなので、一般参加だとちょっぴり物足りないかも。
駐車場も形式ごとに分かれてると、それだけで見応えあるんだけどねぇ。

個人的にはもっとレーシングカーを走らせて欲しいなんて思ってみたり。
やっぱり本物を走らせるにはプロドライバー必要だしコストがかかるんだろうな・・・。
レプリカも応募で招待したらどうかな。
で、パレードランだけじゃなくて、ファミリー走行枠に混じって走らせる。
レプリカ台数も増えて、ファミリー走行の人もレーシングカーと一緒に走る雰囲気を味わえて、そして新しいレプリカ軍団メンバーが増える、一石二鳥なんじゃないかな?
と無責任ながら盛り上げるアイデアを考えてみたが、都合良すぎですか。

まぁ、スカイライン好きが集まって、スカイラインの話で盛り上がれれば、十分楽しいね。

とんかつうなぎとんとん2012年07月13日 21時19分54秒

スカイラインフェスティバルを後にしたレプリカ軍団。
ユニシア号とはここでお別れ。
スカイラインフェスティバル

FET号と、例によって「とんかつうなぎとんとん」へ。
スカイラインフェスティバル


とんかつうなぎとんとん
モツ煮。
柔らかく煮込んだモツがお口の中でとろけます。
煮汁をご飯にかけると白飯だけで何杯でもいける。

とんかつうなぎとんとん
ハンバーグ定食(ライス小)。ボリュームのあるハンバーグから肉汁いっぱい。

とんかつうなぎとんとん
そして、相変わらずサービスステーキ(ライス小)を注文。
熱々のステーキと鉄板の上で焦げて香ばしいソースのマッチングが最高。
そして、バターがとろけてきて、さらに味がまろやかになって・・・。
そんなステーキが2枚も乗っててしっかりお腹いっぱい味わえる。

ああ、写真載せていたら、また食べに行きたくなったなぁ。

スカイラインフェスティバル 戦利品2012年07月14日 21時15分23秒

スカイラインフェスティバルで、掘り出し物発見。
ダイヤペット製のカルソニックミニカー。
スカイラインフェスティバル戦利品
いろいろカルソニックのミニカーを集めたけど、これは初めて見たし、お手ごろ価格だったので、大人買いで、奥の赤箱と、中央の黒箱の2台を購入。
一番手前の白箱は、既に持っているもので同じダイヤペット製。

ということで、御開帳。
スカイラインフェスティバル戦利品
左から、赤箱、黒箱、白箱の順。基本的に同じ造形。
細かいところを見れば、黒箱は台座が付いていたり、カーナンバーが印刷だったり(他の2台はシール)、ホイールが銀メッキだったり(他の2台は黒)、結構違う。黒箱が一番クオリティが高いと思う。
赤箱と白箱は、印刷の濃淡はあるけれど、基本的に全く同じかな・・・。

スカイラインフェスティバル戦利品
全車、ドア、ボンネットが開く。
さらに、赤箱と白箱はトランクまで開くのだが、なぜか黒箱のトランクは開かない??

スカイラインフェスティバル戦利品
そして、こちらは団長からの差し入れ。ありがとうございます。

スカイラインフェスティバル 走行シーン編2012年07月15日 21時40分10秒

スカイラインは走ってナンボ、走る姿が美しい、ということで、
スカイラインフェスティバルのファミリー走行から、走行シーン編と称して適当に。

今回は、パドック周辺で展示車輌を見ている時間が多かったのと、レーシングカーが走らないので、撮影枚数は少なめ。
さらに、雰囲気重視にするため、シャッター速度をかなり遅くしてるものもあるし、ピットレーンを走る車やホームストレートを走る車を撮る経験はあまりない・・・と、ヘタクソ写真の言い訳を先に書いておく(笑)
スカイラインフェスティバル


スカイラインフェスティバル


スカイラインフェスティバル


スカイラインフェスティバル


スカイラインフェスティバル


スカイラインフェスティバル


スカイラインフェスティバル
V36がサーキットを走る姿はなかなか新鮮。

スカイラインフェスティバル
ワイド化された黒いボディとブラックアウトされたライトが印象深いR33。

スカイラインフェスティバル
ENDLESS R35。

スカイラインフェスティバル
ワイパーが動いている、遠くで雨か?

スカイラインフェスティバル
この輝きは、アルティメットシルバーだろうか。

スカイラインフェスティバル

スカイラインフェスティバル

スカイラインフェスティバル
ケンメリ。リアのボリュームがいいね。

スカイラインフェスティバル
真っ赤なスカイラインもいい。

スカイラインフェスティバル
のむけん、出撃。
今回は、逆走ではない。

スカイラインフェスティバル
今回は、タイムスケジュール的にドリフトが見られないので、仕方なくピットロードをお見送り。

スカイラインフェスティバル
やっぱりスカイラインはテールもいいなぁ。

新型日産NOTE発表2012年07月16日 20時53分34秒

日産NOTE
噂どおり新型日産NOTE発表。

フロントもリアもあんまり面影ないなぁ。
負けじと初代NOTEの写真でも。

こっちの方がイイでしょ?
新型に負けてるのは燃費だけー。

R34GT-R PERFECT BOOK2012年07月17日 23時32分36秒

R34GT-R PERFECT BOOK
34だから関係ないし~
\2,000もするからちょっと高いし~

と思っていたが、手に取って見ると、

34のフレームと32のフレームを比べているし、
32に流用できるパーツの紹介もあるし(ただし簡単ではない)、
ま、一冊買っておいて損はないでしょうと思って、やっぱり買ってしまったよ。

しかし、”R34GT-R PERFECT BOOK”と銘打っているのに、34とは何ぞやとか、マニアしかわからん各モデルの細かい違いとか、見開きどーんの34写真集といった資料集的な記事はあまりないのね。