3月22日発売のHGUC サイコガンダムmk2は普通の人間では買えなさそうなので、旧キットのサイコガンダムmk2を先に作ってしまおうと。先に作ってしまえば負けじゃないので。勝利なので。
ということで、タイミングよく手に入れた掘り出しジャンクのサイコガンダムmk2。
「実家にあった掘り出し物、私詳しくありません、中身が揃っているかわかりません」という、ジャンクあるある。実家発掘地雷ジャンクだ。
しかし、これに限っては過不足なく全部パーツが揃っていたので勝利。
デカールも生きていてサクッと完成。
1986年4月発売 600円+税。
ZガンダムシリーズNo.43、シリーズのトリを飾るキットだ。
成形色は紫と水色の2色、旧キットなので当然色が足りない。
胴体と足首のMSライトブルー、シールドと手首のパープル、後は細かい赤と黄色を部分塗装した。
足が長くて頭部がかなり小さい異形なプロポーションをしている。
実際に頭部が小さいので塗り分けが難しい。
手首はちょっと大きすぎるかな、握り手しかない点も少し寂しい。
変形機構を備えるため、フクラハギがスカスカなのが気になるところ。
変形のせいで、膝とかいろいろ緩いところが多いかな。
モビルフォートレス形態にトランスフォーム。
サイコガンダムのmk1のような胴体真っ二つに割れるような酷い変形ではない。
サイコMk2は昔作ったことがあって、母の実家に帰省した時に年上の従兄たちと一緒に作った。色も塗らず、デカールも貼らず、接着して組んだだけ。ニッパーはなかったのでハサミか爪切りだっただろうか。
そして完成して変形させようとしたとき、足を担当した従兄が太ももの変形用のポリキャップを入れ忘れていて、変形時に足首がハメられなかったというオチ。でも、子供だったから失敗しても楽しかった思い出。
このモビルフォートレス時のヘッドカバーになる部分(MS時のリアスタビライザー)は黄色に色分けされてる部分があるのだが、そのデカールはキットに付属しない。さすがに簡単には塗れないので放置。
ひとつくらいビットを付けて欲しかったかも。
HGUCサイコガンダムmk2、買える日は来るんだろうか。
またプルツーも買えてないんだが。
最近のコメント