E-M1 Mark II @松本城2017年01月04日 20時52分23秒

新しいE-M1 Mark IIで、松本城を撮影。
明るいうちの撮る予定が、完全に夜。
三脚も何もなく手持ちなので、感度高めに撮る。
レンズは12-60mmのみ。


松本城

試しに撮った一枚。
露出オーバーだけど、25mm(50mm相当)で、SS1秒の長時間露光で手ぶれなし。
驚異的な手ぶれ補正。

これならISO400で十分撮れるじゃん。


松本城

松本城は、個人的に南側のお堀から撮るのがベストだと思ってる。
ただし、夕暮れ時は、東側から夕日を背景にシルエットを撮るのがいいかな。


松本城

松本城

この角度が一番いいかな。


松本城

昼間なら、こっちからの構図が好きなんだけど。


松本城

水面に映った松本城を上下反転。


コマさん がま口ポーチ付き2017年01月05日 21時23分09秒

妖怪ウォッチのプラモデルのコマさんには、ポシェットというかがま口ポーチが付属していない。コマじろうからクリスマスプレゼントにもらったがま口ポーチは、以降必ず身に着けているキーアイテムなので、フェルトで作って付けてみた。

コマさん がま口ポーチ付き

これでコマさん完璧かな。
あ・・・、クロがいない??

E-M1 Mark II @松本城 その22017年01月07日 23時35分38秒

そしてなぜか別の日に再び松本城へ。
しかも、夜。

松本城

この前より、さらに冷え込む。

前回の感触でE-M1 Mark IIの性能ならライトアップされた松本城は手持ちで撮れると判断して、三脚は置いてきた。


松本城

気温が低いが、風はない。
前回よりも水面が鏡面と化している。


松本城

相変わらず同じような写真が続く。


松本城

松本城

真っ赤な埋橋。
ライトアップされた天守閣に露出を合わせているので埋橋や樹木は黒く潰れてしまうが、埋橋が見えるように露出を合わせるとこんな感じ。
肉眼で見た感じに近い。

広大なお堀が夜空で真っ黒に染まり、明かりを拾った橋や樹木が映り込んで、神々しい。


松本城

ライトアップが消えた。22時か。


松本城

ああ、三脚持ってきてないから撮れないなーと半ば諦めつつ、感度を上げて撮影。
シャッタースピードは一秒。
手ぶれなしでここまで撮れるのはすごい。


松本城

こちらもシャッタースピード1秒。
いやー、驚愕の手ぶれ補正だわ。

ただ、バッテリーの持ちはE-5に比べて、よろしくない。
100%表示になっているせいもあって、どんどん数字が減っていくのが気になってしまう。
寒さの影響もあるだろうが、40分程度の撮影で1/4程度消費した。

ポケモンプラモコレクション ピカチュウ2017年01月14日 17時16分36秒

ピカチュウ オレっち ともだち ふくわうち~

冬休みに作ろうかと思っていたが、結局何もできなかった・・・。
結構長期休みだったんで、何かひとつくらい完成させたかったのだが。


ポケモンプラモコレクション ピカチュウ

ポケモンGoのピカチュウと違って、結構スマート体系。
メタボで首のくびれがなくて、猫背で(ネズミなのに)、腕を前にだらしなく垂らしたポケGoのピカチュウの方が好きだが。

首をふると耳が連動して動く機能はオミット。
首の動きに連動せず耳を自由に動かせた方が、大人としてはうれしいので。

ポケモンプラモコレクション ピカチュウ

背中もしっかり色分け。


ポケモンプラモコレクション ピカチュウ

ピカチュウサンタ
季節感なく正月まで出没しつづけた。
活躍は難しそうだ。

ポケGoも卵ガチャ以外はコンプリート。
無課金でGoプラも使用せず、田舎という最大のハンデ、熱暴走INFOBAR、当然仕事等に差し支えない範囲という条件で、最初にコンプした人だと思っておこう。

HGUC ガブスレイ2017年01月28日 23時26分00秒

ガザCに続く可変機ということで、HGUC ガブスレイを作った。
この大きさで一部差し替えの完全変形を再現しているところが凄い。
複雑な変形を再現するため、脚と腕に内部フレームを持つ構造をしている。ディスプレイ用のスタンドも付属。


HGUC ガブスレイ

キットの発売は2005年ということで、色分けやモールドなど、今となっては少し古い感じがする。
内部フレーム等にABSを多用した設計で、変形機構を有するため、強度的にやや不足している。ポリキャップの数も足りないようで、腕と手首がABS同士の接続となっている。
ライフル持ち手は成型不良を疑うほど保持力がない。

そして、つや消しの塗膜が関節に負担をかけてしまい、変形させようとしたところ折れそうな感触を受けたので途中で断念。成型色的にも材質が弱そうだ。


HGUC ガブスレイ

虫っぽい感じが独特。


HGUC ガブスレイ

こちらはMIAのガブスレイ。
変形はこっちで満足しよう。