名車コレクションフレーム切手セット日産スカイラインGT-R(BNR32)編2016年09月02日 23時45分37秒


名車コレクションフレーム切手セット日産スカイラインGT-R(BNR32)編

オマケの切手が付いてくるミニカーをゲット。
なかなか高級感があっていいですな。
でも、スカスカのボックスはどうにかならんかったんかい。
ボックスのイメージはシルバーのVspecで、ミニカーは黒って、よくわからんセンスだ。

6000個限定販売なんてやめて、全国の欲しい人が気軽に手に入れられるようにできないものかね。近所の郵便局じゃ売ってないから、仕方なく通販ですよ。
しかも、郵便局のWebサイトで買ったのに送料かかるって、ものすごい違和感。
配達するまでがあんたんとこの仕事じゃないのん??

Figure-rise Standard 完全体セル2016年09月18日 11時22分44秒


Figure-rise Standard 完全体セル

悟空、フリーザに続いて、セル買ってきた。

孫悟飯はスルー。
ピッコロマントが付いてるとか、エフェクトがかめはめ波以外の新規だったりとか、そういう工夫があれば買っても良かったのだが。

セルの方は、顔が似てない感があるものの、全身のマダラ模様の色分けすごい・・・。
かめはめ波エフェクトは、どうせなら悟空と色を変えて欲しかったかな。
全体的な雰囲気はしっかり再現できている感じで、かなり期待できそうだ。
ぜひ第一形態も出して欲しい。

MG ユニコーンガンダム Ver.Ka チタニウムフィニッシュ2016年09月21日 21時51分27秒

ユニコーンガンダムの地上波放送が終わった頃に、タイムリーにMGユニコーン。

かなり昔に買って作りかけで放置してあったのを、掘り出して来て、続きをちまちま作って完成。赤いサイコフレームに集光素材を使っていたりして当時のバンダイの最新技術の塊なので、興味がわいて買ったわけだが、なぜか途中で熱が冷めて作りかけで放置してしまった。

初代ガンダムはコアブロックシステムによる合体、Zは変形、ZZは合体変形、そしてこのユニコーンは「変身」がキーワードだとか。しかし、最初から誰得ユニコーンモードは放棄して、デストロイモードで作成した。チタニウムフィニッシュはパーツがメッキ処理してあるため、パーツ同士の結合が固くて壊れそうなので変形させるつもりはなかった。


MG ユニコーンガンダム Ver.Ka チタニウムフィニッシュ

変身機能のおかげで、足長で小顔すぎる。
当時は可動が重視されていなかったのでほとんど動かない。


MG ユニコーンガンダム Ver.Ka チタニウムフィニッシュ

サイコフレームはクリアーパーツ。
ビームじゃないんだから、透けてない方がいいんじゃないかなとも思う。


MG ユニコーンガンダム Ver.Ka チタニウムフィニッシュ

アンテナは金の水転写デカール。
最近のガンプラは水転写のデカールなんてないので、久しぶりの水転写に緊張した。

チタニウム感、出てるかな。
ヤフオクで、高騰していて驚いた。
限定品じゃないんだから、どうせ再販するのに。


HGUC ガンタンク2016年09月22日 21時19分58秒

元旦でもないけど、ガンタンク。
と思ったら、ロボ魂でガンタンク発表って、めっちゃ旬じゃないですかー。

初回版のパッケージが売っていたのでつい買ってしまったものだ。
初回版にしては、バリが多かったけど。


HGUC ガンタンク

下半身が足じゃないMSの作成なのでちょっと新鮮。キャタピラーは動きません。
腰の赤と黄色の部分から、強いオモチャ感を感じる。


HGUC ガンタンク

パイロットはとりあえず黄色っぽく。
どうせカバー付けて目立たないだろうと手抜きだ。
コアブロックシステムは再現していないので、AパーツとBパーツに分離はできない。


HGUC ガンタンク

初期のHGUCにしては、出来がいいと思う。


HGUC シャア専用リックドム2016年09月23日 17時50分02秒


HGUC シャア専用リックドム

HGUC G3ガンダムと抱き合わせ販売されてたドムの方。
G3ガンダムが欲しくて買ったわけだが、シャア専用リックドムも成仏させてやるかと作成。
色分けもそこそこで、合わせ目も少なく簡単に作れる良キット。

普通のHGUCドムのキットは、地上用のドムと宇宙用のリックドムのコンパチだが、こいつはドムのスカート、足裏、バーニアが付属していないので、ドムは作れません。バズーカだけはついてるけど。

シャア専用リックドムは小説に登場する機体なので、シャアの専用機として数えるかどうかはアレだけど、結構シャアの機体が揃ったかな。
残るはジオングとゲルググぐらいか・・・。
リックディアスはこの前当選したロボ魂で満足してるし。

HG G-セルフ Ver.GFT SPACE METALLIC COLOR2016年09月24日 23時03分15秒

お台場ガンダムフロント東京限定の「HG 1/144 ガンダムG-セルフ(宇宙用パック+大気圏用パック)Ver.GFT SPACE METALLIC COLOR」をサクッとパチ組み。

Gのレコンギスタ、まだ見てないけど。
この連休で溜まりまくった「怒り新党」と「アメトーーク」をかなり消費できたので、そろそろガンダム系を消費しようと、まずはビルドファイターズトライを見始めたところだ。アニメ見てプラモ欲しくなるころには、店頭回っても置いてないんだろうなー。

G-セルフのGFT版の変更点は、成型色の変更と宇宙用パック抱き合わせ販売ってところ。カラーの部分はメタリック系の成型色に変更され、白は乳白色のクリアー素材(そんなに透けない)になっている。

HG 1/144 ガンダムG-セルフ(宇宙用パック+大気圏用パック)Ver.GFT SPACE METALLIC COLOR

Gレコ、初めてこのG-セルフのデザインをみたときは、こんなヘロヘロの線のガンダムをアニメで動かのかと思ったし、プラモを見て、よくこんなヘロヘロの線のガンダムをキット化したなぁと感心した。しかし、かなりシールで誤魔化している部分や塗装が必要な部分は残っている。

背中につけているのは、大気圏用パックとやら。
エールストライカーとかフォースシルエットに雰囲気がよく似ている。

シールドは宇宙用パックに付属のもの。ちなみにビームライフルも大気圏用パック、宇宙用パック、それぞれに異なるビームライフルが付属している。ビームライフルは塗り分け必要だが、サクッとパチ組みのつもりなので、無塗装だ。


HG 1/144 ガンダムG-セルフ(宇宙用パック+大気圏用パック)Ver.GFT SPACE METALLIC COLOR

こちらは宇宙用パック。奥行がぐっと増す。
各所に埋め込まれたクリアーブルーのパーツがポロポロと落ちるので接着した。
クリアーパーツはブラックライトで青く光る素材らしいが、ブラックライト持ってないよー。


HG 1/144 ガンダムG-セルフ(宇宙用パック+大気圏用パック)Ver.GFT SPACE METALLIC COLOR

見た瞬間( ゚д゚)ポカーンとなるシールド。( ゚Д゚)ゴルァかもしれないけど。
絶対( ゚д゚)ポカーンとなることわかっててこのデザインなんだろうなぁ。

中二っぽいトゲトゲしいガンダムと違って本体はシンプルなので、結構ぐりぐり動くけど、まだ見てないので劇中ポーズとかわかりません。


HG 1/144 ガンダムG-セルフ(宇宙用パック+大気圏用パック)Ver.GFT SPACE METALLIC COLOR

コアファイターも付属するが、塗り分け面倒なので、青一色のまま。
この台座の角度がおかしくて、コアファイターがかなり下を向いてしまうんだけど。

あのヘロヘロのラインをなかなかうまく再現していると思うので、通常版のG-セルフを買ってちゃんと組んでもいいかも。

Figure-rise Standard 超サイヤ人孫悟空2016年09月25日 21時22分25秒

Figure-rise Standard 超サイヤ人孫悟空をサクッとパチ組み。
パーツ精度がめちゃくちゃ高くて合わせ目がぴったり合うので、合わせ目消し一切なし。
さっさと完成させたいってのもあるけど。動かしてくると隙間が開いてくるので、ダボの部分くらい接着しといても良かったかな。

完成品のフィギュアの類はほとんど買わないので、ドラゴンボールシリーズの立体化に触れるのはこれが初めて。なので、このスーパーサイヤ人の髪型の再現って普通にすごいと思う。顔はちょっと似てないかも。残念なのは、道着の「悟」のマークくらい欲しかったねー。「亀」「神」「界王」があって選べるくらいの遊び心あってもいいと思うんだ。


Figure-rise Standard 超サイヤ人孫悟空

ガンダム系のプラモと違って墨入れの加減がよくわからない。ウォッシングみたいにもうちょっと汚しても良かったのかな。
悩んだのは髪の毛。そのままではあっさりしすぎた感じなので、シャドウにオレンジを入れてみた。なかなかいい感じになったと思う。


Figure-rise Standard 超サイヤ人孫悟空

瞬間移動の手首パーツが付属。
このまま、魔貫光殺砲撃てそう。


Figure-rise Standard 超サイヤ人孫悟空

「かーめーはーめー・・・」
かめはめ波のタメのポーズはそれなりに決まる。

ガンプラより可動範囲は広いと思うが、首の上下と肩をもう少し上げられたら・・・。


Figure-rise Standard 超サイヤ人孫悟空

「波ーーーー!!!」
もうちょっとうまくポージングできると思うが、ま、こんなもんかね。

意外と叫び顔が使いやすい。
スーパーサイヤ人の目ってグリーンだっけ?ブルーのイメージなんだが。



Figure-rise Standard 超サイヤ人孫悟空

天津飯には効かないという技。


Figure-rise Standard 超サイヤ人孫悟空

オラに元気を分けてくれ。
元気玉はビミョー。

スーパーサイヤ人3に続いて、スーパーサイヤ人4も発表になったが、普通の黒髪悟空まだ~?サイヤ人の侵略に備えて、界王様の修行を終えた頃の悟空を作ってくれ。如意棒も付けてね。


↓↓ 商品はこちら ↓↓


Figure-rise Standard フリーザ(最終形態)2016年09月26日 21時37分47秒

Figure-rise Standard フリーザ最終形態!
どっちかって言うとカカロットなんかよりこっちの方が本命だったりする。
しかし、キット自体の出来がいいので、サクッとほぼパチ組み。


Figure-rise Standard フリーザ(最終形態)

ただし、このフリーザ、細かい余計なアレンジが多くて残念。
マッスルビルドというからには筋肉隆々なのは仕方ないにせよ、本来、足の指と足は段差なんてないし、腕と脛のリング状の段差もないはずなんだけど。

せっかく良い雰囲気の平手が付いているのだから、気円斬のエフェクトパーツが欲しいなー。


Figure-rise Standard フリーザ(最終形態)

必殺デンデ殺し。

頭には目立つ合わせ目があるので、これだけは消した。
表情パーツを交換するタイプではなく、頭ごと交換する。

尻尾のおかげで立たせやすいが、足の接地が難しいので、相殺。


Figure-rise Standard フリーザ(最終形態)

怒りの表情。あんまり怒っているようには見えない。

ニヤリ顔と怒り顔が選択できるんだけど、どっちの表情もあまりよくない気がする。
バンダイは、どうしてこんな表情を選んだのか・・・。


Figure-rise Standard フリーザ(最終形態)

デスボール

スタンドは尻尾と本体の隙間に差し込む感じで、悟空のよりスマート。

今度、フリーザの乗り物のオマケで非可動の変身前の第一形態フリーザが出るらしいが、ちゃんと可動するフリーザを普通に出して欲しい・・・。


↓↓ 商品はこちら ↓↓