モノクロチャレンヂ2015年07月05日 23時25分56秒

愛車の写真をモノクロにしてアップせよという不幸の手紙的なイベントに乗ってみる。


モノクロチャレンヂ
ということで、テールを。

しかし、普段モノクロ写真なんて撮ろうとしたことはないので、モノクロ写真のセオリーがわかりません。

ただ黒くしただけだと、立体感の乏しいのっぺりした写真にしかならない。


モノクロチャレンヂ

かといって、大きく加工すると階調が崩れてしまう。


陰影はっきりした写真じゃないとモノクロ写真っぽくならない。


モノクロチャレンヂ

コントラスト上げまくって諧調はめちゃくちゃ。
ここまで黒を潰してもカルソだって分かりますな。

モノクロ写真、難しいぢゃないか。
最初からモノクロに仕上げようと思って撮らないとダメだね。

HGUC ガンダムF912015年07月13日 23時40分09秒

F91を作った。
見せてもらおうか、All Gundam Projectの実力とやらを。
All Gundam Projectという新しいフォーマットと、ちょっとお手ごろな価格設定に惹かれて、ゲットしてみた。
太ましい設定画とは程遠いヒーロー体系である。


HGUC ガンダムF91
全身の至る所にある黄色やオレンジの塗装に視力の衰えを実感する。
両肩のF91のマーキングはあえて輪郭だけを墨入れ。真っ赤だとウルサイ気がして。
オープン状態のマスクも作ったけど、全くカッコイイ気がしないので未装着だ。


HGUC ガンダムF91
後姿。
テントウムシのサナギのような独特のスラスターに二機のヴェスバーが付く。
ヴェスバーを構えるために、左手用の銃持ち手が付く珍しいキット。


HGUC ガンダムF91
このサイズ。
最近の機体にしては部分塗装が多くて手間取った。All Gundam Projectで矢継ぎ早に主役級をリリースするのなら、サクサクッと作れるように、もっと色分け、合わせ目、後ハメ、ゲート位置等、いろいろ考慮して欲しいものだ。
こういう小さくてギュッと詰まった感じのキットが好き。HG Gセイバー再販してくれないかな。


F91といえば、森口博子の「ETERNAL WIND」が最高に良い。プラモ作っててリフレインする透明感のある歌声に癒される。これと「嵐の中で輝いて」「サイレントヴォイス」が3大宇宙世紀ガンダムソングだと思う。非UCまで入れるなら「月の繭」も。

ウッドデッキ再塗装2015年07月20日 22時30分57秒

なぜかDEATH NOTE 全12巻一気読み耐久のあと、ウッドデッキ再塗装をした。


ウッドデッキ再塗装
現状では、多数のヒビに加えて木目の節が浮き出てきて踏むと痛いのだ。
とりあえず養生テープで養生しつつ、ホームセンターでやっすいサンダーとやっすい紙やすり買ってきてて、痛そうな所を中心に削ってみる。残っていた塗料がタイヤカスのように紙やすりの上で丸くなってなかなか削れてくれない。
その上、天気が良すぎて、ウッドデッキが熱く、裸足で長時間乗ってられなくて苦労した。


ウッドデッキ再塗装
でもって、塗装。
ホームセンターで買って来たやっすい刷毛で、前のオーナーが残して行った水性塗料を塗ってやる。個人的にはもっと明るい天然木っぽい色にしたいのだけどね。
足や境目を塗装して、板を一枚ずつ塗ってやる。
というか、足や刷毛の届かない所は塗ってないんだけど、そんなもん?
プラモデル的な感覚だと、パーツひとつひとつ塗装してから、最後に組むものだが。



ウッドデッキ再塗装
一通り塗り終わり。


ウッドデッキ再塗装
重ね塗りの終了の図。

さて、とりあえず再塗装してみたけど、ウッドデッキって何に使えばいいかしらん?

Perfume WORLD TOUR 3rd2015年07月21日 23時56分38秒

Perfume WORLD TOUR 3rd Blu-rayが届いてた。
鑑賞する時間が取れないが・・・。

perfume WORLD TOUR 3rd

9/26は武道館なので、予習をせねば。

Perfume WORLD TOUR 2nd2015年07月22日 23時13分41秒

今度はWORLD TOUR 2ndのBlu-ray。

perfume WORLD TOUR 2nd

たまたま初回限定未開封の中古品を買って届いたのが3rd到着の翌日だったというだけのタイミングのよさ。武道館の予習教材にぴったり。見る暇が全然ないけど。

だいぶPerfumeのCD/DVD/Blu-rayが揃ってきた。

HGUC REVIVE ガンダム 他2015年07月26日 23時09分59秒

新しいガンダムたちが出るということで買ってきた。
HGUC REVIVE ガンダム。ついでに、HGUC REVIVE ゼータ&ダブルゼータ(嘘)、じゃなくて、ビルドファイターズトライのHGBF ガンダムトライオン3とライトニングZ。
旧ビルドファイターズは既存ガンプラを改造して戦うというコンセプトで面白かったけど、トライは、ほとんどフルスクラッチしてて戦うって、ガンプラ改造して戦う楽しさが全くないじゃないかー(まだ見てないけど)。
しかし、そんな中でも、ガンダムトライオン3はZZをベースによく考えられて作られているし、ガンダムなのに勇者シリーズスーパーロボット的な雰囲気が面白そうで買ってきた。ライトニングZは、HGUC ゼータとの共有がなくて”プラモデルの改造を楽しむ”というビルドファイターズのコンセプトは微塵もないが、一見してカッコイイのでつい。
しかし、トライオン3とライトニングZは、ちょっと値段が高いね。下手なMGが買えるくらいじゃないか?もはや、HGUC REVIVEガンダムがオマケみたいに見える値段。ま、BFTのキットの話は作る機会があれば、そこで語るとしよう。

HGUC REVIVE ガンダム

で、メインはHGUC REVIVE ガンダム。
どうせお台場でVer.GFTと銘打って発売されるに違いないHGUC REVIVE ガンダムだが、やっぱ最新の1/144ガンダムってのが欲しいじゃないか、値段も安いし、つい買ってきたよ。

古くなった旧HGUC ガンダムをリメイクするという意味はわかるが、正直言ってこの程度なら、わざわざリメイクする意味が分からない。
巷では劇中と大きく変わったプロポーションが叩かれているが、個人的にいただけないのは、このパーツ分割。白黒のHGUC REVIVE ”プロトタイプガンダム”が出せないじゃないか、このスネのパーツ分割は!!
G30thのG3カラーやMGのプロトタイプガンダムを限定商品にするようなバンダイだから、MSVの扱いは悪いんだろうな・・・。プロトタイプガンダム、フルアーマーガンダム、パーフェクトガンダムをMSV世代が楽しめる日は来るのだろうか?
え、まさか、プロトタイプガンダムの完成見本にあった”もうひとつのカラーリング”で来るとか!?

HGUC REVIVE ガンダム2015年07月31日 23時59分59秒

HGUC REVIVE ガンダム、通称リヴァガンを、ホットなうちにサクッと作ってみる。

コイツの特徴はグリグリ動くこと。
アニメのほとんどのシーンを再現できるそうだ。

しかし、足首の接地性の悪さが唯一の弱点だとか。

HGUC REVIVE ガンダム

ということで気休めに削って改造。
左:改造済み(足首フレームとの干渉点を少し削った)
右:未改造


HGUC REVIVE ガンダム

比べてみる。
うーん、効果なし・・・。

これ以上は二重関節に改造するしかないね。
当然、そんな技術は持ち合わせていないので、このままで満足しておく。


HGUC REVIVE ガンダム

あと気になるのが、腕のハードポイント。
右腕にシールドなんてつけるつもりはないので、ランナーから適当な部品を削りだして塞ぐ。
こんなにデカイ穴空いてるなら、塞ぎ用のパーツくらい付属して欲しい。

今までのガンプラって、腕や足などの左右同じように見えるパーツでも左用と右用で違う形状になっていたりするんだが、このキットは左右同じパーツ番号。つまり、左右同じ形状。だから、足首のように左と右で同じ動きに制限され可動範囲が狭まったり、腕のハードポイントのように右側にも付いていたりするんじゃないだろうか。左右間違えても作れるようなお子様向けの仕様だと思うが、果たしてガンダムにお子様向けを求める層がどれだけいるか。それに子供だって完成度の高い製品の方が良いに違いない。


HGUC REVIVE ガンダム

で、完成。
アニメより、最近のゲームとかのCG的な雰囲気かな。


HGUC REVIVE ガンダム

HGUC以降の1/144ガンダムで、顔は一番アニメっぽい感じがする。

HGUC REVIVE ガンダム

自然なラストシューティングができる。
膝関節と肘関節の丸一モールドが別パーツで抜けているのが素晴らしい。
毎回ここの塗装がガンプラ作成意欲を砕くのだ。


HGUC REVIVE ガンダム

1/144 RX-78-2
左:HGUC、中央:REVIVE、右:G30th

教えてくれ、俺はあと何体初代ガンダムを作ったらいい?俺はRX-78-2とその派生機を後何体作ったらいいんだ。教えてくれ。
ああ、まだRG作ってねーや。

HGUCは、アニメ重視といっても顔付きが鋭いし下半身は太すぎる。
G30thは、お台場ガンダム風なので、アニメとは違う雰囲気。
リヴァガンは、下半身の細さはアニメっぽいかな。

形状やコンセプトで好き嫌いはあると思うが、最新のプラモデルが最高のガンダムだ、と思う。

ちなみにそれぞれ成形色が違うんだが・・・。


HGUC REVIVE ガンダム

ということで、ニコイチでアニメ風を再現。
頭部・手首・下半身:リヴァガン、上半身:HGUC

成型色が違うのでよく見ると違和感があるけど、どうだろうか。

とりあえず参考に昔作ったヤツのリンク。

HGUC RX-78-2 ガンダム

HG RX-78-2 ガンダム Ver.G30th