モータースポーツジャパン2012 デモ走行編2012年10月22日 21時40分07秒

10月20日~21日の二日間に渡り、お台場の特設会場にてモータースポーツジャパン2012が開催され、21日の方に参加してきた。

モータースポーツジャパンに行くのは初めてだが、相変わらず初めてのくせにいきなりレプリカ部門に出展する無茶振りをここでも発揮。首都高大丈夫か心配しつつ、遅れてはなるまいと午前3時起床でなんとか到着。

その辺のエピソード等はゆくゆく触れるとして、今日はメインのデモ走行編。日産車輌やGT車輌の走行をメインに撮影した。というか、スバルのラリーカーや二輪関係は、接客とかしていてあまり撮ってません・・・。

お台場到着後、Gr.Aレプリカメンバーと集合し、展示のためシンボルプロムナード公園に移動。指示された場所に車を並べるなどのセッティングをしていると、しばらくしてレーシングカーとプロドライバーによる午前のデモ走行が開始。

そして、いきなり本命のカルソニックスカイライン(本物)が登場。
まだ全然場所やカメラに慣れていないのに、いきなり本命のカルソニックスカイラインで焦る。
モータースポーツジャパン2012
ドライバーはミハエルクルム選手。

人が多くてデモ走行は撮れないだろう、メインはレプリカや展示車輌の撮影だから、12-60mmだけでいいかな?と思いつつも、35-100mmを持ってきておいてよかった。昨日も来ていたレプリカ軍団団長のアドバイスにより、いい撮影スポットを確保できた。

しかし、間近を通る車にピントを合わせるのは難しい。SWDならまだしも35-100mmではちと苦しい。

モータースポーツジャパン2012
場所が狭いので、サーキットのように全開走行するわけにもいかず、ドリフトで盛り上げる。
というか、Gr.Aでドリフトして大丈夫!?
フロントタイヤが回ってない?アテーサETSは切ってるんだろうか?

モータースポーツジャパン2012
縁石がないけど、片輪走行するなんて、さすがカルソニックスカイライン。

モータースポーツジャパン2012
フェンダーいっぱいに収まった太ましいタイヤがいい。

モータースポーツジャパン2012
もっと長い時間走って欲しいなぁ・・・。

モータースポーツジャパン2012
続いて、Gr.CのR92CP。
ドライバーは松田次生選手。

モータースポーツジャパン2012
むちゃくちゃ速いのでカメラのAFがキツイし、ピントの芯がドアやリアに寄ってしまうんだが・・・。


ここから、午後のセッション。
モータースポーツジャパン2012
メルセデスSLS。

モータースポーツジャパン2012
ガルウィングオープン。

モータースポーツジャパン2012
プリウスも走る。
スタートはエンジンをOFFにしてモーターだけの走行を披露。

そして、GT500。
GT500は、タイヤ交換義務付け。
モータースポーツジャパン2012
1番手は、RAYBRIG HSV-010。

モータースポーツジャパン2012
タイヤ交換後、ドリフトしまくりで、交換したばかりのタイヤを一気に使い切る。
タイヤスモークに包まれていくRAYBRIG。

モータースポーツジャパン2012
タイヤスモークの中のRAYBRIG。これはこれでカッコイイ。

RAYBRIGに続いて、ペトロナスSC430。
モータースポーツジャパン2012
ドライバーは中嶋一貴選手。

モータースポーツジャパン2012
タイヤ交換前にタイヤを使い切る作戦(?)

モータースポーツジャパン2012


モータースポーツジャパン2012
なぜかSC430は写真が撮りやすかったな~。

そして、ザナヴィニスモGT-R。
モータースポーツジャパン2012
2008年SuperGTのチャンピオンマシン。

モータースポーツジャパン2012
ドライバーは本山選手。

モータースポーツジャパン2012
カッコイイね。

モータースポーツジャパン2012
GT-Rもドリフト。

最後に謝辞を。
いつものレプリカメンバー、MSJ2012主催者・関係者様、サインや撮影に快く応じてくださったドライバーさん、そして見に来てくれた皆さん、ありがとうございました。
大変楽しい一日でした。