HGUC Zガンダム(6)2008年07月01日 22時24分55秒

HGUC Zガンダム

HGUC Zガンダムをアクションベースに乗せてみた。 SEEDっぽいポーズにしてみる。

OPTIMAバッテリー2008年07月03日 21時12分22秒

オプティマバッテリー

スカイラインのバッテリーが寿命で、2日乗らないとあがってしまうというひどい状態で、冬から半年の間に数回バッテリーあがりを経験している(おかげでブースターケーブルの接続にはかなり慣れたけど)。 こうなったのも、R33スカイラインの純正バッテリーが専用品のためかなり高価なので、バッテリー交換の気が進まずに放置しておいたせいだけど、そろそろ我慢も限界。梅雨の時期に雨に打たれてブースターケーブルをつなぎたくはないし。それで、どうせ高いバッテリー買うなら高性能なバッテリーを買おうと思いオプティマレッドトップにしました。

このバッテリー、重量が15kgもあって、バッテリ搭載位置が特殊なスカイラインに乗せるのは、本当に苦労させられた。しかし、長寿命、高性能、メンテナンスフリーということでこれからに期待です。

ほたる祭2008年07月04日 23時59分40秒

ほたる祭

今年もほたる祭へ行って来ました。

ほたる祭(2)2008年07月05日 23時06分03秒

ほたる祭

19時半を過ぎた頃。このくらいの薄暗さから光り始める。20~21時ごろが一番の見ごろらしい。

MG νガンダム2008年07月07日 23時24分53秒

MG νガンダム

かなり昔に作ったものだけど、アクションベースを購入したので写真を撮ってみた。 2000年12月発売ということで、7年半前の設計になる。MG Hi-νやHGUC νと比較すると技術の進歩のすごさが実感できると思う。

ということで、早くνガンダムVer2.0発売して欲しい。

それまでSEED作って時間つぶしてますので。

オリンパス カメラストラップ2008年07月10日 23時08分06秒

オリンパス カメラストラップ

3年間使い続けたE-1の純正ストラップがボロボロになり、裏の黒いクッションがはげてくるようになってしまったので、新しいストラップを購入。 同じヤツでもいいけど、せっかく新しく買うのだから別売りの青いストラップにしてみた。ストラップを変えただけなのに、今度撮影に行くのが楽しみ。

スタジオ写真フェア20082008年07月11日 23時06分51秒

D700
D700。

HGUC νガンダム2008年07月12日 21時20分54秒

HGUC νガンダム
HGUCνガンダム。武器類を除いては、合わせ目の目立たないパーツ分割で、サクサクっと作れました。
色分けは難しくはないと思うのだが、なぜかイエローの大半はシールだったので塗ってみたところ、色が合わずに失敗。

HGUC νガンダム(2)2008年07月13日 22時25分22秒

HGUCνガンダム 後姿
ほぼ最新のキットであるHGUCνガンダムを作ってみて、技術の進歩に感動したところは、ふたつある。

ひとつは、パーツひとつひとつの精度が驚くほど向上していて、面がフラットで、モールドがシャープで、ヒケが少ないということ。

もうひとつは、プラスチックが光に透けなくなって、色鮮やかになった、という素材の進化。無塗装でも、墨入れをして、つや消しスプレーを吹くだけで十分な完成度だと思う。

HGUC νガンダム(3)2008年07月14日 22時43分11秒

HGUC νガンダム
精巧な平手が付属していて、ハイディティールマニピュレータは不要だと思うけど、もう少しバリエーションを増やして欲しい。あと、左右両手分のパーツも。