ティラノサウルス全身骨格プラモデル完成2020年09月04日 21時53分59秒

某小学8年生のティラノサウルス、サクッとパチ組みしたわけだが、リアルに塗りたくなってシタデルカラーで一気塗り。


ティラノサウルス全身骨格プラモデル

どう塗ればリアルか?
ベースカラーでベタ塗してシェイド一発でもいいかもしれないが、今回はいったん真っ黒に染めてからのドライブラシを試してみた。シタデルカラーは失敗したらまた塗りなおせばいいのだ、ということでドライブラシに挑戦。

全身骨格だから骨というイメージで白っぽく塗る人もいるが、化石であるからには石だというのを念頭に置いて、よくある博物館の化石をコントラスト強めに仕上げてみた。

思ったよりよくできたので満足。
元の成型色と大して変わらない、という感じもするが。


ティラノサウルス全身骨格プラモデル

しかし、ドライブラシって、主に金属のエッジの表現に使う技法だと思っていたけど、こういうナマモノはドライブラシが向いているのかもしれない。
でも、台座は適当にベタ塗りですな。


ティラノサウルス全身骨格プラモデル

使った色
黒のスプレーでブシャーッと全部黒に塗って、MOURNFANG BROWNで茶色をドライブラシして、ハイライト付近にZANDRI DUSTでドライブラシ。そしてシェイドのAGRAX EARTH SHADEをドバーっと塗りたくる。シェイドカラーはNULN OILでもいいと思うが、なんとなく安直にNULN OILを使ったら負けな気がして。