ignition vs hpi 1/43 カルソニックスカイライン2018年12月20日 20時54分18秒

ignition modelとhpiの1/43 カルソニックスカイライン '91が揃ったので比べてみる。
共に最終戦のインターTEC仕様だ。

hpiのスタッフが立ち上げたのがignition modelということで、かなり似た形状。
ignition modelはレジンでハンドメイドの小ロット生産、hpiはダイキャストの量産品ということで、3倍もの価格差がある。果たして、それに見合う違いはあるのか。


ignition vs hpi 1/43 カルソニックスカイライン

左ignition model、右hpi

正面から見て一番違うのはライト。
クリアレンズのignition model、レンズカットが入ってるのがhpi。
ライトはignition model、ウィンカーはhpiの方が実物に似ている感じ。

ignition modelはエアジャッキ、キルスイッチを再現していて、ボンピンの立体感もある。
全体的なフォルムはignition modelの方が近いと思う。


ignition vs hpi 1/43 カルソニックスカイライン

ignition modelはホイールの塗装が甘い。足りないくらいならはみ出してしまった方がまだ見栄えはいいと思う。
窓枠の再現はignition modelの方が精密。


ignition vs hpi 1/43 カルソニックスカイライン

リアはテールランプの大きさが違う。ignition modelの方がテールランプが大きくて実物のイメージに近いが、少し丸みがあるように見える。

ignition modelにはリアデフはない。台座との固定部分になっているためだ。


ignition vs hpi 1/43 カルソニックスカイライン


ignition modelのマーキングはデカールと思われるので文字と文字の間にクリアー部分のつなぎがあり、そこだけ光沢感が違うので気になる。hpiはおそらくタンポ印刷で文字と文字の間にはクリア―のつなぎ部分はない。


ignition vs hpi 1/43 カルソニックスカイライン

全体の雰囲気や細部のディテールはignition modelに軍配が上がると思うが、価格差を考えればhpiの健闘ぶりが凄いね。

ignition modelは高いので、さすがに'91カルソニック以外は買えないっス。