ここ最近のカメラの話題 ― 2009年05月19日 21時53分31秒
対象は・・・90-250/8魚/18-180/70-300、どれも持ってないや。
既存レンズのハイスピードイメージャAF対応についてはっきりして欲しいね。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#ozd
・パナソニック、デジタルカメラ DMC-GH1A/GH1を発売
高いレンズつけて12万で売っていたGH1を、ボディ単体売り&安レンズキット売りに変更したというわけか。この不況ではいくら良いものでも絶対的価格が高くてなかなか売れなかったんだろう。
しかし、10万のレンズ付いたレンズキット12万を、ボディ単体で10万??・・・これから値下がりを待たねばならんのか。
GH1は現段階で、一眼でステレオハイビジョンが撮れる唯一の選択肢。一番の課題は価格だったので、それが解決できたら一気に売れそうだ。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090518-1/jn090518-1.html
・ソニー α380、330、230を発表
SDHC対応、電源位置変更、デザイン変えて小型化したくらいの小変更。
赤字決算の反省から、廉価機に注力して行くとの発表だったので、その通りのラインナップ。
しかし、いくら廉価機を充実させても、ソニーで本気で撮るにはフルサイズ&カールツァイスレンズで割高なシステムだと言う事実は変わらんだろうに。
将来のステップアップまで考えて買う人は少ない、と見込んでか。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200905/09-0518/
・オリンパス、マイクロフォーサーズ機の発表を“6月15日”と発表
発表の発表とか良い加減にしてくれ・・・。
しばらくはマイクロフォーサーズに注力って、マイクロはあまり興味ないし。しばらくはE-1が手放せないな。
フォーサーズが上手く売れなかった原因は、フォーサーズの良さを上手くアピールできていないことだと思う。フォーサーズのベネフィットは素人には理解が難しいし、かといって、既に他社のオールドマウントに染まっている人間の多くは理解しようとすらしないし、雑誌メディアを牛耳ってるプロはキヤノニコに押さえられているって感じ。
マイクロがその反撃のきっかけになってくれれば良いのだが。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/05/13/10823.html
最近のコメント