GeForce 9800GTGE HDMI化2017年11月12日 20時58分07秒

GeForceGTX 1060の増設で余ったGeForce9800GTGEをリビングPCへ移植。

リビングPCは玄人志向のGeForce8400GSが乗っていて、液晶テレビとHDMIでつながっている。HDMIから映像と音声を出力している状態。一方、移植予定の9800GTGEはLeadTekのWinFast PX9800 GT。こいつ、DVI端子しかないじゃーん。じゃあ、DVIをHDMIに変換すればいいか・・・。と思ったところで、気づく。

あれ?音声はどうするの?

リビングPCで使っている玄人志向の8400GSは、HDMI端子が付いていて、おそらくボード上でデジタル音声信号を乗せてHDMI端子から信号出力しているはず。
一方、9800GTのボードに付いているDVI端子は映像信号専用の端子のはず・・・。
つまり、単純にHDMI変換するだけではダメで、専用のデバイスで映像信号とデジタル信号信号を混ぜつつHDMI化してやらねばならぬということか。うーん、コストかかりそうだなぁ。

しかし、いろいろ調べていくうちに、GeForceはDVI端子に映像信号とデジタル音声混ざっている変態仕様だという情報を見つける。マジか!

つまり、GeForceのボード上で音源をミックスして、DVI端子から映像+音声を出力、それをHDMI変換すれば、リビングのテレビから映像と声が出力できるはず。

では、やってみよう。もし失敗しても前のグラフィックスボードに戻せばいいだけだし。

GeForce 9800GTGE


まず製品の仕様を調べる。
WinFast PX9800GT Power Efficientというヤツを使っているが、古すぎてもはやマニュアルのダウンロードもできぬ状態。なので自分で調べる。どうせ2本のピンだからこのピンがS/PDIFだろう。で、コネクタに合うようなS/PDIFケーブルの写真をネットで探して、左側が信号、右側がGNDじゃないかと予想。どうせ信号線なので間違っていたら逆にすればいいし。

で、予想通り、この製品は写真のピンアサインが正解。


GeForce 9800GTGE

引き続きマザーボードのS/PDIF出力側のピンアサインを調べる。P5K Proのマニュアルがあるので大丈夫だが、絶対に5Vの+電源端子にはつながないように注意だ。間違えるとショートして壊れて最悪燃える。

ピンアサインが分かったところで、なぜか手持ちにあったS/PDIFケーブルらしきもので、グラフィックスボードとマザーボードのS/PDIFピン同士をとつなぐ。

そして、DVI→HDMI変換を噛ませて、テレビへ接続。
・・・うわ、映像用のDVI端子から変換したはずなのに、ちゃんと音が出る。なにこの変態仕様・・・。

ちなみに変換ケーブルもコストダウンで(内部の線の接続が省略されているのか?)、音が出ないものがあるとか。