ガンダム 組立体験会Ver.2020年06月27日 22時43分47秒

ちゃんと作ったので報告だ。

レアキットなので、ランナーも載せておこう。

ガンダム 組み立て体験会Ver.

グレーのパッケージ
ライフルのスコープはこんなんじゃないけど、だいたいキット準拠の絵。


ガンダム 組み立て体験会Ver.

イロプラAランナー
足裏の肉抜きが気になるが、ビームライフルの反対側は肉抜きだらけだ。
バックパックが1パーツってすごいね。
シールドはない。


ガンダム 組み立て体験会Ver.

ホワイトグリーンのBランナー
ヘリウムコアの色が足りない。


ガンダム 組み立て体験会Ver.

取説
組み立て慣れてる人ならこれ見れば、作らなくてもどんなものかわかるだろう

ガンダム 組み立て体験会Ver.

もう1面はフルカラー


ガンダム 組み立て体験会Ver.

そして完成
左、部分塗装+つや消し
右、ガンプラ初体験者パチ組み無塗装

部分塗装と言っても、目、首、腰のVの字の部分の赤、ヒザ、ライフルのスコープ、足首くらい。

パチ組み無塗装でもほとんど色分けできていて普通にカッコいいガンダムだ。
ガンプラ初体験ともなれば、色分けのためにこのパーツがここに来るのか、このパーツがこう動くなるのかと驚きの連続だ。
経験者でも、たった2枚のランナーでも効率的に色分けされていてよくできていると感心させられる。

パーツ数が少なく初めてでも失敗せずに完成させられるということも初心者には大切かもしれないが、考え抜かれた構造と設計に驚いて感動するというのがやっぱりプラモデルの一番の楽しさだと思う。

昔からガンプラを作っていると、モナカ構造だったキットがパーツ分割や構造が工夫されて色分けや可動範囲が広がっていく、プラモデルが進化していく過程をリアルタイムに体験できた。
毎年毎年新しい設計と構造に驚き感動して、まるでランナーを通してプラモの設計者と話ができているような感覚になる。これこそプラモの楽しさよと感じる。



ガンダム 組み立て体験会Ver.

後ろ姿
左、部分塗装+つや消し
右、パチ組み無塗装

後ろから見える塗装部分は、後頭部のカメラ、ヘリウムコア、足首かな。

「前面から見たときのガンダム」を効率的に追求した体験版なので、後ろは少し色が足りない。

さて、パチ組み無塗装のままのもう一つはどうしてやろうか。今回は比較用にあえてパチ組み無塗装のままだが、いずれG3だか何か他の仕様にしてやろうと思う。


ガンダム 組み立て体験会Ver.

形状のよく似たHGUC REVIVEと。
細部がちょっと違うけど、そっくり。こういう間違い探しも楽しいものだ。
可動や付属品の量も全然違う、やっぱりHGUCは深く考えられたキットだよ。


さて、今年の秋に、入門者向けプラモとしてエントリーグレードのガンダムが発売される。
そんなの組立体験会Ver.そのままで十分じゃん、メーカーは新規金型作らなくてもいいし、ガンプラファンはいつでも組立体験会Ver.が手に入ることになるし、と思っていたが、どうやら新規金型で結構力の入った商品になりそうだ。

最近のバンダイの人気商品は異常で、予約開始直後に予約が殺到してすぐに予約終了、そして発売と同時に高値転売が続出する有様。きっとエントリーグレードも転売屋の餌食になってしまうだろう。欲しい人が買えない、子供向け商品なのに子供に届かない。それでいいのか、バンダイ。エントリーグレードは、欲しい人にちゃんと届く商品であることを期待する。