GT-R Magazine vol.1762024年04月02日 00時26分13秒

GT-R Magazine買ってきた。
どんどん古いパーツが復刻されていくのがスゴイな。
高いけど。

GT-R Magazine vol.176

HG Zガンダム2024年04月03日 20時42分19秒

初期HGだの、無印HGだの呼ばれる1stガンダム、Mk2、Z、ZZの4機のキット。
1stガンダムは公式絶版で、その他は実質的な絶版と言われている。1stガンダム、Mk2、ZZは既に製作しており、残すはZガンダムのみだったが、この度安価なジャンクを手に入れたので、ついに4機揃った。貴重な積みを崩さずに済んだが、4機全部ジャンク起こしか・・・。

ジャンクの状態は、パチ組みにシール貼った程度。
サーベル欠品と、ビームライフルの縮めた状態にするパーツがないくらいか。
あと武器持ち手もないな・・・って、よく見たらこいつ左腕に付いてるの右手首じゃないか!
右腕に銃持ち手、左腕に右手首・・・。え、左手首は?
まあ、シールドで隠せばわからんじゃろ・・・と思って作っていたが、やっぱり気持ち悪いので右手首を切り刻んで切った貼ったして強引に左手首に変更。遠目に見て左手に見えるのでヨシ!
というわけで、無事完成。

HG Zガンダム

このために新たに書き起こされた大河原版のカラーリングを取り入れつつ、アニメにも寄せたハイブリッドな感じで部分塗装した。

HGシリーズの第2弾 Zガンダム 1990年5月発売で1,200円+税。
キットの最大の売りは変形。
旧キット1/144で実現できなかった変形機構をHG Zガンダムでは実現している・・・わけだが、やはり劇中設定を再現するのは無理だったようで、ウェイブライダーではなくウェイブシューターという形態に変形するという設定にされた。
ウェイブライダーへの完全変形を謳ったRG Zガンダムはかなり脆弱なキットになってしまったので、個人的にはウェイブシューターは無理のない変形で嫌いではない。

当時はZガンダムに詳しくないお子様なのでウェイブシューターだろうが「色分け出来てて完全変形してスゲープラモだ」と、かなりお気に入りのプラモだったな。この2年前に発売されていた1/144 Zplusと同じ変形機構なんだけど、Zplus作ってなかったし。


HG Zガンダム

ウェイブシューター仕様なので、百式のようなバインダーと裏側を隠すための大き目のシールドになっている。


HG Zガンダム

ウェイブシューターにトランスフォーム。

変形機構との両立で可動はクセが強い。
フロントアーマーが腿に固定されているのでハの字に脚を開くとフロントアーマーも一緒に動いてしまう。首はなぜか左右に傾げることはできるが、前後に振れない。
後はポリキャップがゆるゆるになりがちなのが残念かな。


HG Zガンダム

旧HG4種コンプ。ZZのビームサーベルが3本あるのは気にするな。
どれも関節が緩いのがちょいと残念かな。
当時はどのお店にもあってたくさん売れたと思うんだが、今はすべて高騰としていてなかなか手に入らない。全部1度は作ったはずだが、並べるタイミングがなかったね。やっと実現できた。
コアブロックシステム再現の1st、完全変形のZ、HGの作りを踏襲したMk2、合体変形のZZ、どれも力の入ったいいキットだわ。

カルソニックタイヤ交換2024年04月07日 23時33分13秒

天気もよさそうだったので
GT-Rのタイヤ交換をしてやったぜい。


カルソニックタイヤ交換

カルソニックタイヤ交換

カルソニックタイヤ交換

マーチ ドラレコ配線2024年04月13日 20時51分12秒

マーチのドライブレコーダー(ドライブマン1080sα)が、最近上手く記録できてないことに気づいた。
いろいろメニューを操作して試行錯誤しても改善されず、本体をUSB電源に直結するとちゃんと録画する。つまり、配線がダメってこと?配線のDCDCコンバータが不調なのか。

シガータイプの電源ケーブルはあるものの、2端子で駐車場録画モードが使えないし、そのまま使うのは不格好だ。インパネ内に隠せばいいが、どうせ作業するならちゃんとした3端子電源ケーブルを使おうか。
ケーブル自体単品で買うのはちょっと高いので、3端子電源ケーブルが付属している中古のドライブマン1080gsをゲットして配線を流用だ。


マーチ ドラレコ配線

ウェザーストリップとピラーの内張は簡単に外せる。
日産ノートでドラレコを取り付けた手順を参考にして、運転席のヒューズボックスからACCとBATの電源をとりだす。ボディアースを取って、ドライブレコーダーの動作確認した後に、配線をしまって完成。

あ、シガータイプの電源ケーブルと今回ゲットした中古のドライブマン1080gs本体組み合わせればもう一個できるじゃん。GT-Rで使えるな・・・。

2024年4月 信州サンデーミーティング2024年04月15日 22時51分30秒

今年最初の信州サンデーミーティングに行ってきた。
暖かくなって、今シーズン最初ということもあり、大盛況。
今回はスバリストとKカーが多かったかな。


2024年4月 信州サンデーミーティング

2024年4月 信州サンデーミーティング

2024年4月 信州サンデーミーティング


2024年4月 信州サンデーミーティング

2024年4月 信州サンデーミーティング

2024年4月 信州サンデーミーティング

2024年4月 信州サンデーミーティング

2024年4月 信州サンデーミーティング

2024年4月 信州サンデーミーティング

2024年4月 信州サンデーミーティング

2024年4月 信州サンデーミーティング

2024年4月 信州サンデーミーティング

2024年4月 信州サンデーミーティング

2024年4月 信州サンデーミーティング

2024年4月 信州サンデーミーティング

2024年4月 信州サンデーミーティング

2024年4月 信州サンデーミーティング

2024年4月 信州サンデーミーティング

2024年4月 信州サンデーミーティング

2024年4月 信州サンデーミーティング

2024年4月 信州サンデーミーティング

2024年4月 信州サンデーミーティング

2024年4月 信州サンデーミーティング

2024年4月 信州サンデーミーティング

2024年4月 信州サンデーミーティング

2024年4月 信州サンデーミーティング

2024年4月 信州サンデーミーティング

2024年4月 信州サンデーミーティング

2024年4月 信州サンデーミーティング

2024年4月 信州サンデーミーティング

2024年4月 信州サンデーミーティング

2024年4月 信州サンデーミーティング

2024年4月 信州サンデーミーティング

2024年4月 信州サンデーミーティング

2024年4月 信州サンデーミーティング

え、これ400R NISMOじゃん。


2024年4月 信州サンデーミーティング

GT-R洗車2024年04月20日 22時48分41秒

天気がいいのでGT-Rを洗車。


GT-R洗車

ついでにデイズも。

GT-R洗車


庭のチューリップも咲いていた。

GT-R洗車


GT-R洗車


茅野市 八ヶ岳ラリー2024年04月21日 21時57分57秒

茅野市の八ヶ岳ラリーを見に行ってきた。
予備知識全くなしに行ったので、何が何やら・・・。

茅野市 八ヶ岳ラリー

茅野市 八ヶ岳ラリー

茅野市 八ヶ岳ラリー


茅野市 八ヶ岳ラリー

HG ガンダムエクシア2024年04月23日 21時08分11秒

HG ガンダムエクシアを作った。2007年10月発売、定価1,200円+税。
しかし、このキットは2009年6月発売のHG ガンダムエクシアリペア2をベースにエクシアを作ったものだ。リペア2は、エクシアにパーツ大量に追加されながらお値段据え置きというのが素晴らしいね。

ジャンクキットで入手したエクシアリペア2。ほとんど組んであったが股関節のABSパーツにガンダムマーカーが染み込んで割れて3つの破片に分断、これがジャンクで投げた理由だろう。ABSさえドロドロに溶かしてくっつけるアクリル用接着剤でサクッと修復した。
しかし、どうしようかこのキットエクシアリペア2って既に作ってるんだよなー
そこで思いついたのが、素のHG エクシアを作ることだ。
エクシアも過去に作ったことがあるが、メタリックバージョンだったので、通常版HG エクシアを持っていないんだよね。ついでにリペア2として組んであったパーツの多くを、エクシアのパーツに置き換えることにもなるし。

ただし、HGリペア2からHGエクシアを作るには、肩のゴムケーブルが足りないので、ジャンクから取ったり部品請求してナントカするべ。

HG ガンダムエクシア

リペア2のGNソード改をメタリックバージョンに献上して普通のGNソードに持ち替え。
エクシア用のシールはないので塗装で誤魔化して、完成。

そういえば、エクシアでガンプラ復帰したんだよな。SEEDのガンプラはHGを冠しているのに劇中と似ていないものが多いガッカリクオリティなので買うことはなかったんだけど、ガンプラEXPOのイベントで買ったエクシアの限定版がめちゃくちゃ可動がスゴイしカッコもいいしで、革新的な進化に驚いてその後少しづつガンプラ復帰していったんだよね。
ただ、現在のレベルで評価すると、元々色分けが細かすぎるのでその再現が苦しいのと、パーツがポロポロ落ちるってのがマイナスかな。


HG ガンダムエクシア

エクシアリペア2のキットの付属している覚醒状態のGNドライヴを装備させた。
シールドの白はどうにか色分けして欲しかったパーツのひとつだ。


HG ガンダムエクシア

エクシアメタリックバージョン(+GNソード改)
エクシア
エクシアリペア

ここまで揃うとトランザムカラーも欲しいな。
そういえばリペア1はキット化されてないよね?
ぜひキット化して欲しいところだ、今更だが。

HG セラフィムガンダム2024年04月25日 21時43分04秒

ティエリア・アーデさんのびっくりどっきりメカ、HG セラフィムガンダム。2009年2月発売、1,000円+税。
見た瞬間、セラヴィーの背中に絶対「いる」と分かるデザイン。ガンダム00の1stシーズンのヴァーチェに続き、2ndシーズンも変態ギミックガンダムでこういうのは嫌いじゃない。

ジャンク理由は胸部のアンテナの欠品。
セラヴィーとセラフィムのジャンクセットだったがアンテナが1機分しかなく、しかも削って加工してあったので緩くてうまく固定できない、ということでアンテナが可動しなくていいセラヴィーの方に接着固定した。
セラフィムの方はメーカーの方に在庫があったので部品請求。送料含めると本体の半分近くのコストがかかるわけだが、その辺は他のキットの欠品パーツも一緒に請求することで賢く節約だ。あ、2セット注文すればセラヴィーも変に加工されたパーツじゃなくてもよかったんじゃないか・・・?


HG セラフィムガンダム

いいね、このガンダムらしくない異形。
今時にしてはシンプルなデザイン。
世界は違うが今見ると「コアガンダム」っぽさがある。

シンプルだけにランナー2枚とポリキャップという構成。
ただし、2枚とも多色成型という豪華な設計で、ボディ黒、関節グレー、顔部分は白、赤、黄、そして無色クリアとサーベルのクリアピンクの7色成型だ。

HG セラフィムガンダム

背負い物の背負い物。


HG セラフィムガンダム

フェイスオープン。
あまりオープンな感じはないな。
登場時のインパクトはナドレの方が強かった。


HG セラフィムガンダム

セラヴィーの背負い物と。

セラフィムは当然背負い物に変形できる。手首と頭が余剰になるが。
セラヴィーの付属のものは非変形の固定タイプ。
だったら、最初からセラヴィーとセラフィムのセットで出せよ、と思うが、その声を聞いたかどうかは知らないが、トランザムバージョンはセラヴィーとセラフィムのセットになる。

冷静に考えると、セラフィムの腕がセラヴィーの肩のキャノン砲になるわけだが、手の甲からビーム撃つってことだよね?なんか変じゃね・・・?

プリンス&スカイラインミュウジアム スプリングイベント2024年04月29日 23時54分23秒

プリンス&スカイラインミュウジアムのスプリングイベントに行ってきた。

4年ぶりとなるイベントで、めっちゃ人が多い。
渡邉衡三氏と吉川正敏氏をゲストに片岡英明氏の司会のトークショーと盛り上がる。
お宝市でいろいろ掘り出し物。
館内では初代スカイラインが並んだ貴重な姿も。
楽しい一日でした。

プリンス&スカイラインミュウジアム スプリングイベント


プリンス&スカイラインミュウジアム スプリングイベント


プリンス&スカイラインミュウジアム スプリングイベント

プリンス&スカイラインミュウジアム スプリングイベント

プリンス&スカイラインミュウジアム スプリングイベント

プリンス&スカイラインミュウジアム スプリングイベント

プリンス&スカイラインミュウジアム スプリングイベント

プリンス&スカイラインミュウジアム スプリングイベント

プリンス&スカイラインミュウジアム スプリングイベント

プリンス&スカイラインミュウジアム スプリングイベント

プリンス&スカイラインミュウジアム スプリングイベント

プリンス&スカイラインミュウジアム スプリングイベント

プリンス&スカイラインミュウジアム スプリングイベント

プリンス&スカイラインミュウジアム スプリングイベント

プリンス&スカイラインミュウジアム スプリングイベント

戦利品。
トミーカイラさんからストラップを頂く。
皆様、ありがとうございました。