ベルボン Neo Pod 82022年09月05日 21時42分06秒

ベルボンの一脚Neo Pod 6を使い続けている。
伸縮の引っ掛かりもなく、軽くて頑丈。頗る調子がよく、気に入って使っている。
でも、末端が細いので締め付けが緩いとレンズの質量で縮んでしまうこともしばしば。
最近は踏み台を使うが、Neo Pod 6の長さでは踏み台の上でしか使えない。
もっと長くて太い一脚が欲しいなー。

ということで、たまたま中古品で安かったNeo Pod 8をゲット。

ベルボン Neo Pod 8

おお、長い。これなら踏み台の上からでも十分届くぞ。
カーボンの織り目がないタイプで、Neo Pod 6と違って一番末端はロックを緩めるとクルクル回るのね。
その、Neo Pod 8の末端のパイプは25mm、Neo Pod 6の2段目のパイプが25mm。
これを繋ぎ変えると、36、32、28、25、22、19mmの6段の超ロング一脚ができてしまうわけですよ。いやそんなの巨神兵しか使わんけど。余ったは28、25mmで腰ベルトで使えますな。


で、中古で買ってこのまま普通に使うには問題ないだろうけど、ちょっと気に入らない軽微な不具合ふたつ。まあ格安で買ったので売主に対する文句はない。

まず頭のネジが外れない。梅本製作所の雲台をしっかりと取り付けたいので、U3/8のネジを使いたいところだが、カメラ座についているU1/4のネジが外れない。U1/4とU3/8の変換アダプターを使って雲台を取り付けるのはよくあるやり方だが、アダプターを使って超ヘヴィ級のレンズを取り付けるのは強度的に心配だ。
ベルボン(現ハクバ)の修理に問い合わせたところ、サポート期間も部品保持期限も過ぎてて対応は厳しい様子。ならば自力で行く。

ベルボン Neo Pod 8

ということでどうせU1/4は使わないから壊れてもいいやと強引にペンチで回して、力いっぱい挟んで回して・・・、あかん外れん、マジでこんなに硬いのか。
ノコやヤスリで頭にタップを切ってマイナスドライバーで回す・・・あ、ダメじゃん、舐める前にネジの方が崩れてきた。
こういう時は殴るか。玄能でネジを殴りペンチで回す、何度かそれを繰り返すと、わずかに回った手ごたえがあって・・・。

ベルボン Neo Pod 8
やあ、何とか抜けたよこれ。

ベルボン Neo Pod 8

こっち側のU3/8で使いたいんじゃ。
ネジの仕様がNeo Pod 6とは変わってるんだな、Neo Pod 6のネジは角が取ってあるけど、抜けなかったネジは角が取ってない。塗装?表面処理?も違うし。ネジの再利用はできなくもないし、どうせ抜くこともないだろうが、また抜けなくなっても嫌なので、Neo Pod 6の方のネジを利用。ネジくらいは買えばいいさ。
次は、ちゃんとダブルナットで外せるように、ナット用意しとくか。


さてもうひとつの不具合。
ネジと格闘してるときに気づいた。
頭抜けてるやんこれ。
前オーナーがネジと戦っていて外してしまったか?
それとも接着不良だったか?

ベルボン Neo Pod 8

マグネシウムのカメラ台とカーボンの脚がすっぽん。
マグネシウムの台座にネジの溝は切ってあるが、カーボンの方に溝はない。
溝が擦り切れたのか?いや、これは接着剤が固まってネジの溝の形になってるように見える。
こんな中身はなかなか見えるものではないので御開帳。

さてどうやって直そうか。
1.接着剤で再接着
2.両面テープ
3.空気穴を利用して、ねじ止め
とりあえず、リスクの低い1>2>3の順で試すか。

元に残った黒い接着剤から見てヘヴィでハードなこれな気がする。


ベルボン Neo Pod 8

つーことで買ってきた、セメダイン メタルロック。
カーボンと金属の接着ができるチート級接着剤。
製品発売日を見ると2010年8月23日だから一脚の発売日より新しいので違うか?
でも、金属構造用接着剤として工業用途で実績のある低臭気2液アクリル系接着剤と紹介されているので、既に実績のあるものを一般販売したんだろう。

では、これに賭ける。

A液、B液、多めに取って、ねるねるねるね。
接着剤が付着して伸びなくなると困るので1段目の足を延ばして、カーボン側にぐるっと一周塗りつけて、マグネシウムのネジの溝にも一周塗りつけてしっかり差し込む。
本来は圧着するのがいいらしいが、さすがにこれでは難しい。

ベルボン Neo Pod 8

ムニュっとハミデントしたけど、どうせ黒く固まるから気にしない。
接着不良より遥かにマシじゃ。

さて24時間経ったところで、恐る恐る触ってみる。
ハミ出したところは結構カチカチ。
良さそうかな。

ベルボン Neo Pod 8

まだ力をかけるのは怖いので、雲台をそっとパイルダーオン。
まあ直ったでしょう、たぶん。

格安で買って修理楽しめたし直ったっぽいから、ヨシ。
結果は終末のWECまで待て!

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://skyline.asablo.jp/blog/2022/09/05/9523856/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。