2021年 あけましておめでとうございます2021年01月01日 17時42分07秒

2021年、あけましておめでとうございます。

2020年はガンダム40周年の一環で年末に横浜ガンダムも完成。一方、ステイホームの流れで、週イチペースでプラモを作ってきた年でもあった。
ということで、久しぶりに2020 プラモ・オブ・イヤーでもやってみようかと。ノミネートは2020年に完成したキットで、選考基準は作ってワクワクして楽しめたかどうか。


第4位 Figure-rise LABO 初音ミクV4X

初音ミクV4X

バンダイの技術力の無駄遣いと褒め称えられるこのシリーズ。ちょっとお値段が高いシリーズなのだが、たまたま安く買えた初音ミクV4X。パチ組みでこのクオリティでびっくりだが、期待値が高かった分だけゲート跡や細かい点が少し気になってしまったのは残念。どの角度から眺めても破綻してないが、もう少し躍動感や派手さが欲しかったかな。
南ことりは買ってはいないんだが、そっちはクオリティも高くて気になる。なんかミク以上に全力感があって気になっている。次はエヴァのアスカか・・・。


第3位 恐竜骨格プラモ

恐竜骨格プラモデル

児童向けの雑誌に付録したキット。恐竜ってのはお子様にとってのキラーワードで、その骨格のプラモなんて、これもうテンションMAXでしょ、昔のお子様でも。オモチャっぽくない、子供だましではない本格的な骨格キット。骨格の構造を知り、化石の表現を考えて、当時を想像して思いを馳せる。このシリーズは他にもあったら嬉しい。シタデルカラーでの塗装にもこだわって楽しく作れた。塗装した分さらにリアルになって愛着も湧く。たまたまアンケートの賞品にも当選したのは嬉しいね。


第2位 EG SSGSS孫悟空&ベジータ

EG ドラゴンボール

エントリーグレード?子供向けの入門用でしょ?Figure-rise Standardの下のグレードでしょ?動かないでしょ?と完全に舐めてたね。サイヤ人ブルーは持ってないから安いし買ってみるかと軽い気持ちでチョイスしたのだが、作ってびっくり。固定ポーズだけど、関節が不自然にならない固定ポーズの方がいいじゃん。並べてみると、悟空とベジータが背中合わせにタッグを組んで戦う胸熱ワクテカなシチュエーション、いやこれカッコいいよホント。ちょっとした欠点も値段が安いから許せちゃうね。


第1位 ナウシカシリーズ

カイとナウシカ

メーヴェとナウシカ


コロナに負けるなという意味もあって積んであったナウシカを作った。作ったキットはバンダイ製だが、その昔のツクダホビーが販売したキットの金型がベースになっていると聞いている。昔のキットなので色分けも不十分で塗装をする必要があって、シタデルカラーに手を出すことになった。
ガンプラがメインなのでほとんど部分塗装で済ませてきたが、こういうナマモノのプラモデルは塗装が楽しい。新しい楽しさの発見だわ、これは。メカや機械と違って筆ムラや重ね塗りもナマモノならあまり気にならず楽しく作れた。人の顔がうまく書けないとNGというガンプラとは違う難しさもあるが、とりあえずは失敗せずに完成できたのもよかった。
他にもまだナウシカキットやラピュタも持っているので、いつか完成させたいと思う。


ということで、2020年のベストキットは、たまたまガンプラ以外でペアでのチョイスになった。
ガンプラはペーネロペーやMG ニューVer.kaという大物や1/144旧キットを楽しく作ってきたが、印象が強かったのはこの辺のキット。やっぱり塗装するというのは思い入れが強くなるね。
ガンダムは40周年でG40のあとに、オリジン、ビヨグロ、EGと連発されてやや印象が薄れてしまったかな。


2021年もたぶんステイホームの流れは大きく変わらないだろうし、いつかコロナが収束することを願いつつ、プラモデルは作っていきたいと思う。

LEAF NISMO RC2021年01月05日 23時59分51秒

ディーラーに珍しい車が来ていたので見てきた。
新しいLEAF NISMO RC。


LEAF NISMO RC


LEAF NISMO RC

このカラーリング、なんとなくアウディ

LEAF NISMO RC

LEAF NISMO RC

nismo festivalとかで、この車輛がFSWを走る姿を見られる日は来るのかな。

RG シナンジュ クリアカラー2021年01月07日 23時15分58秒

2021年の初プラモは明るいヤツにしようと思って、派手派手なRG シナンジュ クリアカラーだ。
コロナウィルス対策の緊急宣言が発令されたわけだが、政府は本気で収束させる気がない様子。政治家半分くらいコロナでコロッと死ねば、本気になるでしょう。

シナンジュは、赤い彗星の再来とも言われるフル・フロンタル大佐の愛機であり、人気の機体。バンダイも力を入れているに違いないということで期待している。


RG シナンジュ クリアカラー

正月は周回遅れで鬼滅の刃を一気見しながらのんびり作成。
こんなにも社会現象になってるのに、完結してないのかよアニメ。

RGシナンジュ、クリアカラー、スゴイ高級感だわ。
色分けもスゴイ。金メッキに合わせて、メッキされていないゴールドパーツはランナーごとゴールドスプレーを吹いただけ。パチ組みでエングレービングがこの通り。
クリアのレッドもめっちゃ綺麗。マーキングも光沢仕様なので違和感なし。
パーツ微妙な曲面もうまく再現できてるし、バシッとピタッと合うし、シャープなディテールも、よく考えられたパーツ分割も、スゴイ。
一部はめ込みにくくて力が必要なところもあったけど、作っててめっちゃ楽しいよ、これ。
・・・作ってる間は。


RG シナンジュ クリアカラー

さて、撮影でポージングと思ったら、いきなり牙をむくこのキット。
まず腰が多段関節のくせにユルユルなので、背負いものが重くて仰け反るわけよ。
肩アーマーも上から被せるだけでポロポロ落ちてくるし、挙句の果てには膝アーマーもポロっと。足首の接地もあまりよろしくないので、踏ん張りも効かない。
アドバンスドジョイントフレームのダメなところが一気に出た。
作りはいいのに、ちょっと残念、アクションベースで飾っとくのがいいのかもしれない。

ということで、今年もプラモじゃんじゃん作っていきたい。

LM 第14使徒 ゼルエル2021年01月10日 17時23分16秒

そろそろ新劇場版のシンエヴァが公開されるだろうと思って、エヴァプラからゼルエルをチョイス。LMシリーズという簡易金型を使ったキットで、今となってはレアキット。再販ってされたことあるのかな?


LM 第14使徒 ゼルエル

シタデルカラーでナマモノどばーっと塗りたかった。でもナマモノ感全然出ててない。
骨っぽいところは骨でいいが、この体がよくわからん。黒白オレンジ、ゼットンをオマージュしているらしいが、三毛猫だろ。ネコなら、体毛なの?体毛だとしても、巨体なので毛なんてわからんだろうと結局ベタ塗り。


LM 第14使徒 ゼルエル

コアはただ真っ赤に塗るとカリカリウメとかミニト〇トみたいだし、シルバーにクリアレッドというキャンディ塗装も違う感じがすると思ったので、グラデーションで書いてみた。
台座はエヴァっぽく血がどばーとなった感じで。


LM 第14使徒 ゼルエル

上半身のボリューム感がしっかり出ていて、ゼルエルの独特な形状が上手く再現できてると思う。
折りたたまれている腕部を広げていく形をしている。ゆるい感じの取説に、プラ板でストレートの腕部を作って改造できるよ、って書いてあるけど、交換用の腕部付けといて欲しいと思う。


LM 第14使徒 ゼルエル

インジェクションのガレージキットという感じで、たった12パーツのキット。
本体は前後貼り合わせのモナカ。とりあえずモナカだけはしっかり合ってくれてよかった。
しかし、他のパーツはバリを削って歪みを抑え込んでも素直にはまってくれないので、ピンや穴を削って強引にタミヤセメントで接着。
可動部分はない。



LM 第14使徒 ゼルエル

このお尻のラインと短い脚からネコっぽいと思う、猫背だし。


LM 第14使徒 ゼルエル

シン・エヴァは最後どうなることやら。公開に合わせて新規キットも頼むよ。
新劇版の第10使徒も出して欲しいね、ゼル波仕様でもいいよ。

FGガンダム2021年01月16日 18時29分27秒

初代ガンダム祭のときに、1/144を並べてみたが、そのときにまだ作ってなかったFGガンダムを作った。

ガンダム20周年ということで1999年に発売されたキットで、1980年に発売されたベストメカコレクションNo.4 1/144 ガンダム、いわゆる旧キットのガンダムをオマージュして、ホワイトグリーンの成型色一色の300円のキットだ。さすがに接着不要のスナップフィットに変更されているし、肩は旧キットの凝ったCリング関節から作りやすいモナカになっていたりする。
真っ白で塗装必須のキットなので、初心者向けなのか上級者向けなのかわからない位置づけだが、上級モデラーたちがこれを素材として超絶に作りこむのが一時期流行ったりした。


FGガンダム

とりあえず色さえ塗れれば、普通のガンダムだ。
後ハメなんてせずに普通に太もも貼り合わせて合わせ目消して、スネを挟み込んで接着して合わせ目消して、足首を挟み込んで接着して合わせ目消して・・・ということをやったので時間はかかっている、正月休み使って4週間くらいかな。
塗り分けはちょっとシンドイ、白は成型色で他はすべて筆で塗り分けた。シールドの十字とか、腰のVマーク、胸のダクト、せめて別パーツにしておいてくれよと心の底から叫ぶ。300円の安いキットだからと何個も作るエネルギーはない。え、何個も積んであるんだけど。


FGガンダム

他の1/144ガンダムとは違って、胸の黄色ダクトが飛び出したカトキガンダム風なデザインになっている。パーフェクトグレードのデザインをそのまま1/144に縮小したデザインだとか。いつかはパーフェクトグレードも作ってみたいね。

ハの字で安定して立てるようにスリッパの接地部分がナナメにカットされていて面白い。


FGガンダム


残る1/144は、横浜ガンダム、GFTアセンブリ、そして旧HGかな。
ポッキーは手首が違うだけだし、スピードグレードはスケールが違うし。
え、22万のガンダリウムガンダム?無理でしょ、あれは。

ゲルググキャノン (MG 量産型ゲルググ 改造)2021年01月24日 20時55分10秒

FGガンダム時間かかりすぎたので、次はサクッと作れるヤツにしよう。

お、これや、MG 量産ゲルググ Ver1.0。
合わせ目あんまりないし、面倒なザクパイプもない、MGザクからたった2年で凄い進化だ。

あ、このキット、通常の量産型ゲルググの頭だけじゃなくて、ゲルググキャノン型の頭が余剰パーツで残ってるのね。ああ、コクピットに収まるノーマルスーツのパイロットのパーツが頭部のランナーについてる、それでランナースイッチまで付いてるのにオミットできなかったんやな。

そういえば、もう一個MGゲルググ積んであったな、MGジョニーライデン専用ゲルググとゲルググキャノンのコンパチキットだ。
ジョニゲルは当然ジョニゲルにするでしょ。そうするとキャノンのバックパックが余るな。
あれ、ジョニゲルのキットには、ビームライフルとシールド付いてないのか。

・・
・・・!!
量産ゲルググをキャノンにして、ジョニーにライフルとシールドトレードすればいいんじゃね?
サクッと作るという目的はどこに行ったか、ゲルググキャノン作戦開始。
両キットともなぜか恐ろしいプレミア価格になっているが、無視してGo。

HGUCの量産カラーのゲルググキャノンをMGで再現するのだ。
というか、HGUCでもゲルググは通常のゲルググとキャノンのコンパチなのね。


ゲルググキャノン (MG 量産型ゲルググ 改造)

右腕のビーム砲、左腕の小型シールド、バックパックのキャノンをジョニゲルのキットから移植。
頭部は余剰のゲルググキャノンタイプ。
カラーリングは量産型。型番のデカールは、ジョニゲルからMS-14Cを。


ゲルググキャノン (MG 量産型ゲルググ 改造)

頭部を通常ゲルググに。
この顔が見慣れているし、こっちがいいな。
ゲルググキャノンの顔ってなぜかちょっとムカつくし。

頭部の外装は簡単に交換できるように、ピンを削って穴を広げてある。

ゲルググキャノン (MG 量産型ゲルググ 改造)

量産ゲルググはリアスカートもコンパチで、写真のバーニア付きの高出力型に加えて、バーニア無しの通常タイプが余剰として入っている。今回はキャノン付けるし、高出力型で組んだ。

ザクより頭一つ分大きなキットで、存在感があっていい。
ジョニゲルの余剰のキャノン装備も成仏できてよかった。

さて、この勢いでジョニゲル組むか。

MG ジョニーライデン専用 高機動型ゲルググ2021年01月27日 23時25分33秒

「MG 初期生産型 MS-14B/C ゲルググキャノン ジョニー・ライデン少佐機」
このキットは高機動型ゲルググ(MS-14B)とゲルググキャノン(MS-14C)のコンパチキットで、それをジョニー・ライデン専用高機動型ゲルググに仕上げたものだ。

余ったキャノンパックはMG量産型ゲルググに譲り、MG量産型ゲルググからビームマシンガンとシールドをトレードした。ジョニーゲルググの本来の武装はビームライフルだがキニシナイ、細けぇこたぁいいんだよ。

量産型ゲルググキャノンと平行に進めていたので、間を開けずに完成した。
どっちかっていうと、ゲルググキャノンより、こっちのジョニーゲルググの方が本命だったりする。

MG ジョニーライデン専用 高機動型ゲルググ

しかし、キットはシャア専用ゲルググのバリエーションキットなので、色分けが全然できてなくて、脚と腕はALL赤。これをジョニーゲルググとして販売するなんて、今の色分けの鬼となったバンダイからはとても考えられないな。
二の腕、足の甲、太ももは黒で塗装。他にはバックパックの色分けも難儀した。

頭部は、ゲルググキャノンタイプの頭部も付いているが、ジョニーゲルググとして組むのでノーマルタイプ。アンテナは、いわゆるアニメタイプとリアルタイプの選択式で、リアルタイプをチョイス。

MG ジョニーライデン専用 高機動型ゲルググ

さすがに相当古いゲルググVer1.0なので、武器の保持力はかなり緩い。
シールドは腕にポリキャップでも仕込んだ方がいいかも。腕のパーツはゲルググキャノンにした量産型ゲルググのパーツが余ってるから、改造してもいいかもしれない。


MG ジョニーライデン専用 高機動型ゲルググ

やっぱ高機動型は後ろ姿だな。

この高機動型パックにもシールドマウント用のハードポイントがあるといいのに。
高機動型バックパックは量産ゲルググのキットにも付属しており、それが余っているので、それを改造してポリキャップを仕込むのもアリかもしれない。
ナギナタは量産型の黄色い方を使った。

このキットは、MS-14A/B/Cの3タイプのゲルググで遊べてなかなかプレイバリューの高いキットだと思うが、武器とシールドがないのは痛いね。

Hi-νガンダム(ガンダムアーティファクト)2021年01月29日 23時32分03秒

一部では入手困難と言われるガンダムアーティファクト。
食玩と言われるジャンルだが、ガンダムアーティファクトはプラモデル+ガム、ラインナップはHi-ν、ナイチンゲール、Ex-Sといったド級MSを含む全5種なので、ガンヲタしか買わなかったガンダム食玩に、モデラーが食い付くのは必然。これで売れないはずはない。

ということで、発表直後に予約していたので難なくゲット。
しかし、15歳以上対象のガムってどうよ。

ちなみに箱の蓋に、中身のキットの名前が書いてあるので、ブラインドボックスではない。
ちゃんと欲しいキットが買える仕組み。売っていればな。

とりあえずHi-νガンダムから組むか。

Hi-νガンダム(ガンダムアーティファクト)

早速パチ組み。
材質はABSでこんな色。レアカラーのクリアレッドもあるらしいが、クリア成形で細部が確認しにくいため世間ではハズレ扱い。

球状のゲートがパーツに付いている感じなので、かなりゲート処理がやりにくい。
素材が弾力の強いABSなので切れ味が悪いニッパーだと切りにくい。
エッチングソーで切りたくなるレベル。
最近の点で接しているようなゲートに慣れていると苦労する。

ABSなので一部嵌合が悪かったりする。
気になるのはスネの合わせ目かな。
右肩の合わせ目も若干広め。
サイドアーマーの嵌合が緩くてポロポロ落ちる。
噂によるとタミヤの緑蓋の流し込みならこのABSも付くらしいので、試してみるか。


Hi-νガンダム(ガンダムアーティファクト)

大きさはこんな感じ。
可動は、首と肩軸が回る程度。

かなり小さいキットなので、老眼殺しとも言われる。

かなり後ろよりの重心で、カカトに転倒防止用のでっぱりが付いてるのに、転倒多発。

Hi-νガンダム(ガンダムアーティファクト)

小さいながらも、ボリューム感のあるアレンジでカッコいい。
フクラハギのバーニアのベルを間違って捨てないように注意。
最初は部品だと気づかずにゲートクズだと思ったよ。

500円でこれなら大満足だな。

頑張って塗ってみようか?
その前に全キット組むか。

Ex-Sガンダム(ガンダムアーティファクト)2021年01月30日 22時00分33秒

Hi-νガンダムに引き続き、ガンダムアーティファクトのEx-Sガンダムをパチ組み。

しかし、Ex-Sという選択肢がスゴイね。SじゃなくていきなりEx-S。
後がどうなるかわからない第一弾だからこそ全力で来ている。
入手困難なほど売れたら第二弾は絶対あるでしょ。
第二弾はどこまで全力で来るか、宇宙世紀オンリーか、アナザーか。今から楽しみだ。

Ex-Sガンダム(ガンダムアーティファクト)

このボリュームは半端ない。
さすがに頭部はちょっと甘いが、全体的なクオリティは十分。
巨大な背負い物のせいで自立は困難で、カカトに転倒防止のパーツが付属する。


Ex-Sガンダム(ガンダムアーティファクト)

スライド金型バシバシ使って手抜きがないのがいいところだが、
ビームスマートガンが付属しないのが残念。
ランナーが半分空いているので入れて欲しかったな。

Ex-Sガンダム(ガンダムアーティファクト)

巨大なバックパックだが、接続が緩くて左右のブースターがポロポロ落ちる。
腰のビームガンもポロっと落ちやすい。
個体差かもしれないが、この辺は接着やな。
接続の甘さゆえに、Hi-νに比べて難易度は高めかも。

昔HGUCを作ったけど、また作りたくなるね。

リックディアス(ガンダムアーティファクト)2021年01月31日 22時02分06秒

引き続きガンダムアーティファクト、本日はリックディアス。
アーティファクトは一色成形、劇中カラバリ設定のあるリックディアスは、黒にするか、赤にするか、いや両方だろ、ということで、狩られていることも多い、このキット。
つか、赤だの黒だの、ちゃんと塗るんだろうな、おまいら。


リックディアス(ガンダムアーティファクト)

とりあえずパチ組だから、色は関係ない。
大体組んだ後に、フクラハギのサイドのスラスターを入れ忘れていて素因数まで分解したのはナイショだ。
Ex-S、Hi-νに比べて、シンプルなパーツ構成で、老眼殺しと言われるアーティファクトの中では最も作りやすいかと。
他の機体に比べて最も標準的なモビルスーツ体型のこれが、シリーズナンバー001に選ばれたのかもしれない。

リックディアス(ガンダムアーティファクト)

アレンジの効いた太ましいスタイルでカッコいい。
シリーズの中では一番アレンジが強くでている。


リックディアス(ガンダムアーティファクト)

後ろ姿もカッコいい。
少しバインダー周りが組みにくいかな。