ThinkPad T520 4241-A252015年10月20日 23時34分15秒

諸君らが愛してくれたT400は死んだ、なぜだ!!

ThinkPad T400
バックライト切れだからさ。

3年前に買ったThinkPad T400だが、突如として"綺麗だろ死んでるんだぜそれで"状態。
液晶の故障か基盤の故障か、切り分け出来ないし、さっさと代わりが欲しい。
ということで、代替機を探す旅。

条件は
・キーボードがちゃんとしていて文字入力に適していること。
・そこそこの性能でコスパがいい。
・ハード面の信頼性が高く、標準規格品を積極的に採用していること。
予算はあまりお金を掛けたくないが、どうせ買うならいいものを買いたいので、3万円。

東芝、Sony、Panaの国産系は割高だし、DELLやhpの外資系は3つ目がNG。
EPSON Direct製はなかなか良さそうだが、T400が1440x900だったことを考えるともう少し解像度が欲しい。
解像度重視という変化球でRetinaのMacBookにBootcampという手もあるが、これはWindowsを使うハードウェアじゃない。キーボードやタッチパッドがWindowsでは全然使い物にならないし、Bootcampの動作も怪しいし、Thunderboltはプラグアンドプレイが出来ないという欠陥品。そのうえApple税で不当に高いし、別途Windows買ってさらに高騰。Don't Buyだ。そもそもOSX使えって感じだが、ネイティブでOSX使うにはWindowsに馴れすぎた。Macには使いやすいExplorerがないのだよ。

となると、やっぱり再びThinkPadかー。
中国製でタダひたすらに怪しいを通り越してもはや危険というか確実にブラックという点を除いては、ThinkPadT400の使い心地は悪くなかったし。ThinkPadのラインナップを見てみるとT400の後継あたりではT420になるが、FHD液晶のT520がお買い得モデルじゃないか。

T520には仕様の異なるモデルがいくつかあるようで、希望する機能としては上から順に
・FHD
・Core i7
・64bit Win7 Pro
・500GB HDD
・8GB メモリ
・Officeバンドル
そして、即座に買えること。

OSは64bitに入れ替えればいい、HDDは足りなくなってもデスクトップPCでフォロー、メモリは足りなくなったら何とかすればいい、Officeだってなんとかなるさ、CPUだってThinkPadT400でも不満はなかった・・・。

で結局、FHDのみを死守し、後は即納で予算内ということで、T520 4241-A25モデルをゲット。
・FHD
・Core i5 2520M
・Win7 Pro 32bit
・4GB メモリ
・320GB HDD
と言うスペック。ドット抜けなしだったからいいや。
あとはバッテリーがリコール品にビンゴだと無料で新品になるんだけどなーと淡い期待を抱いていたがハズレ・・・。
ThinkPad T520
地味にデスクトップを超えて我が家で最高性能機となった。

昨今、排ガス不正問題でVWが立ち直れないくらいにフルボッコに叩かれているが、マルウェア仕込み&不正情報発信問題、コンプライアンス的にどうかと思う信用ゼロのPCメーカーlenovoがあまり叩かれていないのが不思議だ。被害者の数で言えば圧倒的にlenovoの方が多いし、悪質さでもlenovoの方が上なのに。
ということで、lenovoは、人には絶対にオススメしない。
買ったときからウィルスが仕込まれていると思って買うべし。